イメージどおり、北海道  知床・釧路・比羅夫・函館

2005.7.13-18


7月13日
・小清水原生花園
・オシンコシンの滝
・知床観光船
・祝 世界遺産
7月14日
・熊出没注意
・知床峠
・鮭のチャンチャン焼き
・北方領土
・霧の摩周湖
・アイヌコタン
7月15日
・釧路湿原ノロッコ号
・霧の街
・幣舞橋
・釧路名物

・北海道限定
7月16日
・スーパーおおぞら
・スープカレー
・豪快なやつ
・駅の宿ひらふ
・しま太郎
7月17日
・朝のひととき
・大沼ビール
・大沼だんご
・蒸気機関車重連
・函館山
・函館日和
・ブルーモーメント
・花火大会
・作家が愛した店
7月18日
・別れの朝

 知床の世界自然遺産登録にあわせて、道東への研修旅行が行われました。
 事務局として参加させてもらったその団体旅行と、3連休を絡めて北海道を横断してきました。

 北海道8回目にして初めて見る風景もあり、今回はイメージどおりの北海道を見ることができました。

小清水原生花園

女満別空港を出発した貸切バスは、「感動の道」と名づけられた北海道らしいうねりのある畑中の一本道を進み、藻琴駅付近でオホーツク海に達した。
 、北浜駅からトーフツ湖沿いにひたすら歩いて到着したこともある小清水原生花園は、花よりも青い海と砂丘とのコントラストが素敵だ。2月に訪れたときは一面氷で覆われていたオホーツク海はくっきりと晴れ、知床半島がくっきりと見えた。


オシンコシンの滝

 斜里を出て、ウトろ方面へ海沿いの国道を走っていると、突如車窓に巨大な滝が現れる。青いペンキを直接塗ったような空と新緑の緑に、真っ白な飛沫が飛び散る様は壮観だ。


知床観光船

 知床観光船オーロラ号は、夏季はウトロ港を基点に運行中。切り立った崖のすぐ近くまで接近し、知床の自然を間近に見せてくれる。
 乗客が与えるえびせんを目当てにうみねこが大挙して飛んでくる。思い切り羽を広げると巨大で、一瞬目があったりすると怖いものがあった。


祝 世界遺産

 日本時間7月13日の晩に、知床は世界自然遺産への登録が決定するはずだった。しかしながら会議日程が一日延びて今日はお預けに。
 前祝いかどうかは分からないが、居酒屋のおばちゃんがサービスでタラバガニを出してくれた。宴会の後カニを食べ、さらにラーメンで締めるのだから、旅の食欲恐るべしだ。


熊出没注意

 北海道のお土産で、黄色地に黒で「熊出没注意」というシリーズのステッカーや文房具があるが、ここ知床は本当に熊に注意しなければならないらしい。知床五湖のうち、一湖、二湖以外は実際に観光客が熊に遭遇したということで現在は進入禁止になっている。

知床峠

 学生の頃、寝袋を持って北海道を何日も彷徨っていたが、恒例で一日だけ友人と合流し宴会をする企画があった。翌日レンタカーを借りて釧路から向かったのがこの知床峠。夕方6時には返却しなければならないのに、ウトロで夕日を見ながら温泉に入っていて、頼んで延長した時間が8時。ウトロから釧路まで、トイレも食事も我慢してひたすら走り、返却したのは8時5分前だった。レンタカー事務所の前で心配そうな顔で待っていた事務員の顔が今でも忘れられない。


鮭のチャンチャン焼き

 切り身ではなく、おおぶりなサケで豪快にやるのがホンモノだが、団体旅行の昼食ではこうなってしまう。でも海老カニが入っていてちょっと豪華。
 実は自宅でも昔よく作っていた。レシピがあっているのがどうかは分からない全くの自己流だが、フライパンで作るチャンチャン焼きもなかなかのものだった。

北方領土

 この先は立ち入り禁止です。
 なぜなら、24km先には北方領土である国後島があるから。12km沖にですとロシアに拿捕されてしまうそうな。
 この辺の国道沿いには、「島は奪われた!!」というセンセーショナルなたて看板が多く、国境の街の雰囲気も。


霧の摩周湖

 3回目にしてはじめて霧の摩周湖を見た。過去2回はいずれも晴天で、対岸もカムイシュ島もくっきりとみることができたのだ。
 人間というのは貪欲なもので、そうなると「霧の摩周湖が見たい。」となるのだ。
 今回はこの写真を撮った直後に見る見るうちに霧が流れ込んで来て、その後完全に見えなくなってしまった。


アイヌコタン

 阿寒湖のほとり、アイヌコタンでは民芸品が多数お土産として売られている。昔からの木彫りの熊などもあるが、最近は携帯ストラップなど、流行を取り入れたものも多い。自分もアザラシの皮で作ったストラップを購入。ケータイでは、昨年沖縄で買ったちゅら玉ストラップと北海道のアザラシが仲良く並んでいる。


釧路湿原ノロッコ号

 平日にもかかわらず、釧路湿原ノロッコ号は満員の乗客を乗せて塘路駅を出発した。それに以前乗ったときよりも編成両数が増えている。JR北海道の観光客誘致策は成功しているようだ。
 なんだか昔よりもスピードが速くなったような気のするノロッコ号ではあったが、開け放たれた窓から風を受けながらの旅は気持ち良かった。


霧の街

 釧路で講習会は解散となり、仕事は終了。ここから先は個人的夏休み。
 一人、旧市街である米町の高台へ登った。街は急に霧が立ち込め始め、あっと言う間に白い世界に変えてしまった。上を見上げれば青空が広がっているのに不思議なものだ。
 港では霧笛が鳴いている。


幣舞橋

 我が故郷新潟では万代橋が有名な様に、釧路と言えば幣舞橋が有名だ。テレビのお天気リレーのや地震の時は必ずこの橋を上から見下ろした光景が映される。
 「4体の四季の像を配し、霧に浮かぶその幻想的な姿は釧路のシンボルである」とガイドブックにもあるが、実は今回はじめて霧の幣舞橋を見た。
 夕闇と霧にり、オレンジ色の街灯が幻想的な美しさを醸し出した。


釧路名物

 全国的には知られていないが、新潟でみかづきのイタリアンといれば有名だ。ショッピングセンターのスナックコーナーなどに出店しているファストフードだが、そのヤキソバともスパゲティともつかない味と形が絶妙だ。
 釧路で有名な泉屋のミートカツスパゲティもまたしかり。ステーキ用の熱々の鉄板にアルデンテのパスタ。その上に大きなカツが載り、ミートソースがたっぷり。
 当地の高校生は学校帰りにこの大盛りをおやつに食すとか。


北海道限定

 サッポロクラシック、カツゲン、リボンナポリン、ガラナエール・・・北海道には限定品(もしくは内地ではほとんど売られていない)商品が多い。中でも、このやきそば弁当は毎回必ず購入している。粉末スープが付いていて、普通は捨ててしまうゆで汁(?)でスープを作って飲んでしまおうというその合理性が北海道らしい。
 今回は新作の塩味を発見。


スーパーおおぞら

 翌日は朝の特急で一気に札幌へ移動した。
 最高速度130kmを誇る振り子式気動車は、峠道も軽快に飛ばして4時間足らずで350kmを駆け抜ける。
 イギリスでテロがあったからか、警官が乗り込んでいて絶えず車内巡回を行っていた。


スープカレー

 札幌でのランチは、最近東京でも有名になりつつあるスープカレー。あてもなく札幌駅のレストラン街に紛れ込んだら、案の定すぐに見つかった。
 ライスをスプーンに載せ、そのままスープに浸して食べる。初体験だったが、やはりカレーはややトロミがあった方が好き。


豪快なやつ

 小樽からは長万部行きの単行ディーゼルカーに乗る。入線時点で全ての窓が開いており、当然クーラーなんて付いていないから、誰にも気兼ねすることなく自然の風を受けながら仕切りのない車窓を楽しむことができた。トンネルでは豪快なエンジン音が響き渡り、耳がおかしくなりそうだ。


駅の宿ひらふ

 本日の宿は、昔から一度泊まってみたかった駅の宿ひらふ
 6時半から始まった夕食は、プラットホームでのバーベキューだ。車内の観光客からは羨望の(?)眼差しで見られ、下車した女子高生は何事もないような顔で横を通り過ぎて行く。
 ビールを傾けるうち、知らない者同士でも話が弾んで、気が付くと辺りはすっかり暗くなっていた。

 ホーム併設巨大丸太風呂から空を見上げていると、星は見えなかったがディーゼルカーのエンジン音がBGMになった。

しま太郎

 比羅夫駅の名物ねこであるしま太郎。写真を撮ろうとしたらすかさず近寄ってきてスネ毛でいっぱいの足に擦り寄られてしまった。ねこにしては珍しく妙に人懐っこい。名前の由来はこのピンと伸びたしっぽの縞模様。
 宿の落書き帖によると、ホームの端っこで寝ていて、列車が来ても動こうとせず、停止位置の20mも手前で列車を止めてしまったこともあるとか。


朝のひととき

 駅舎2階で寝ていると、始発列車のエンジン音が目覚まし代わりになった。朝食まではまだ少し時間があるので、辺りをふらふら。
 ホームのベンチで、ニセコアンヌプリを眺めながら羊蹄山の湧き水で入れたコーヒーを啜る。

 昨夜の女子高生がまた通学していった。

大沼ビール

 長万部からは昼食に駅弁のかにめしを食べながら、大沼公園までやって来た。大沼公園は過去何度来ても雨(それも土砂降り)ばかりでろくに景色を見たことがない。今回はそこそこ良い天気で、湖沼に浮かぶ大小の小島をゆっくりと眺めることができた。
 そして、ここでの一番の目的はこの大沼ビール。観光地によくある、いわゆる地ビールだが、ここのは本当に美味い。よその地ビールが雑味があるのが多い中にあって、これは豊かな甘みと爽やかな酸味がよくマッチしている。是非もう一度飲みたいと思っていただけに今回の再会はうれしかった。缶でも売っているが、やはり醸造元で飲む出来立て生が最高だ。


大沼だんご
 名物大沼団子は、大沼に浮かぶ大小の小島に似せて作られているらしい。
 あんこの甘みに飽きた頃、甘辛いしょうゆ団子を口に入れると絶妙だ。


蒸気機関車重連

 時刻表を見ていると、ちょうど函館までSLが走っていることを発見。しかも今日は重連での運転日だ。

 一番機関車の近くに連結されている車両で、デッキから身を乗り出していると、煤が猛烈な勢いで顔に降りかかってきて目を開けていられなかった。

函館山

 辻仁成によって、「凛として輝く・・・」と表現された函館山には久しぶりに対面した。なぜなら、この函館という街は私のことを嫌いみたいなのだ。かつて一方的にこの街を嫌いになり、プイと北海道を去ってしまってから、何度来ても雨に降られ、函館山は私にその美しい姿を見せてくれなかった。
 今回はそれ以来初めて晴れた。許してくれたのだろうか。


函館日和
  


ブルーモーメント

 太陽が西の海に消え、青空が次第に暮れていき、白く張り付いていた三日月が輝きを増していく。
 昼と夜の間に一瞬だけ訪れる時間。ブルーモーメント。
 一日のうちで最も好きな時間だ。


花火大会

 運が良いのか悪いのか、この日の函館は花火大会だった。函館山展望台は大混雑。
 最近は中国からの観光客が多く、私の隣では中国語で歓声が上がっていた。
 上から見る花火も良かったが、やがて函館山頂上には雲がかかってしまった。

作家が愛した店

 カリフォルニアベイビーは、辻仁成の小説「函館物語」に出てくる喫茶店。
 名物のシスコライスは2人前はあるボリュームのピラフに大きなソーセージが載り、トマトソースがかかっている。カロリーを考えるのは怖いが、魚介類にも飽きてきたのでこういう素朴なのが美味い。
 窓がスターマインで震えていた。

別れの朝

 そして、帰京の日がやってきた。やはり最後はこういうのを食べたい。
 朝市のおじさんに紹介してもらった店は、サービスで大盛りにしてくれた。
 


旅の記憶森井的写真帖