「こいまちにあこがれて」、「ある男の旅の終わり」の旅行記

終わりへの旅立ち

 いつか終わりが来ると分かっていることでも、人は日常の生活に埋もれて、忙しく生活しているうちに、今が永遠に続くのではないかと思ってしまう。そして、ふとその終わりに気づいた時、しばし呆然としてしまう。私の学生生活ももうじき終わりを迎えようとしている。すでに大学に通うために借りていた部屋も2月一杯で引き揚げ、社会人の準備をすべく実家で待機している。私の周りには何人もこういう人がいるが、別の終わりをもうじき迎えようとしている男がいる。その男の終わりを祝うために、卒業旅行をかねて九州へと旅立った。
 スーツを預けるため、途中松本へ寄る。今までと変わらない様子で、今でもこの町に住んでいて、久しぶりに帰って来たと言う気もするが、もう自分の家はどこにもないのである。そう思った時、ふと、自分に対して街がよそよそしい様に感じた。
 キャンパスには、両親に連れられた若い人が何組かいる。4月に入学する新一年生だろう。彼らにはこれから楽しい事が一杯待っているのだ。
 東京からサンライズ出雲に乗って山陰へと向かう。昨年の7月にデビューしたこの列車は、初めのうちはどうと言う事はなかったのだが、1月に東京駅で見学して、すっかり取り付かれてしまった。
 東京駅でワインを買い、家から持参したグラスに注ぐと静かに発車した。
 横浜では会社帰りのサラリーマンの視線を集める中、やさしい白熱灯のひかりに照らされたグラスを傾ける。最高の贅沢。まさしく、ガラス窓一枚隔てた日常と非日常。常夜灯をつければ、天井まで回り込んだ曲面ガラスに自分を映し、今までの生活を顧みる事ができ、そしてライトをすべて消し、真暗にすれば、曇っていて星こそ見えないものの、漆黒の海に幾筋かの白波が眼下に見える。

山陰徘徊
 6:00起床。山々に低く垂れ込めた雲がかかり、すべては青に支配されてしまう時。 伯備線に入り、左手に寄り沿う川を見ていてふと気づいた。レールの音がする。幼い頃、越後線に乗ると決まって耳を傾けたあの「タタタタン、タタン」のリズム。防音が整い、下のほうから軽くしか聞こえないが、いよいよ日本の奥地へ入って行くという期待が高まる。梅が美しい。
 松江で下車する。サンライズが名残惜しいが、先日の「こいまち」の舞台を歩きたかった。
 松江城のお堀沿いに古い家並みを歩き、松江大橋、松江温泉そして一畑電鉄にのる。一畑薬師でスイッチバックし、川跡で乗り換えて出雲大社へ。楽しみにしていた古い車両ではなく、新車(?)だった。
 出雲大社の門前町は意外なほどひっそりとしており、いささか拍子抜けしてしまった。それでも、途切れる事のない参拝客にこの神社の偉大さを感じずにいられない。しっかりと縁結びのお願いをしてお守りも買った。さて、結果やいかに。
 昼食の出雲そばは、なるほどボキボキとしていて口の中でもごもごと食べねばならない。やはり信州そばのほうがうまいと思った。
 稲佐海岸まで歩き、バスで日御岬へ。旅人は岬が好きである。そこが何がしかの最果てであり、これもまた一つの終わりなのだ。人は自ずと終わりを目指す。その先に何があるのか。
 バスを待つ間に荷物を預かってもらった売店で、サザエの壷焼きを食べる。時価となっていたので恐ろしかったが、2つで1000円だった。
 旧大社駅は荘厳だ。大社参りが今よりも盛んだった時にはさぞにぎわっていたのだろう。日御岬で思わず買ってしまった。乗り継ぎ乗車券はバス専用のもので、電車の窓口で「これで乗れないか」と言ってもだめだった。仕方なく、新しいきっぷを買い直そうとすると、駅前からバスに乗れと勧める。親切のつもりで言っているのだろうが、わたしは電車に乗りたいのだ。
 一畑デパートの荷物搬入口の陰に隠れるようにしてある入口が物悲しい。
 ホテルにチェックインし、夜の街に出てみたが、見るものは何もなかった。おまけに夕食を食べる所もない。あまり入りたくなるような店はないが、仕方なく駅前の一軒に入り、つつましい夕食とした。8時前なのに駅前は人影もなくひっそりとしている。
 6:30寒くて目が覚める。どうもヒーターの調子が悪いらしい。やっぱり安ホテルはだめだ。体中が痛い。昨日、荷物を担いだまま1日中精力的に歩き回ったせいだろう。もう若くない事を実感した。
 石見ライナーで益田まで行く。浜田で乗客の大半は入れ替わるが、全線を通して8割方のボックスに1グループずつ収まると言うぐらい。右手に日本海が続くが、今にも降り出しそうな空がどんよりとしている。益田で降りると、ついに降り出した。
 街を少し歩こうと思ったが、濡れるのはいやなのですぐに後続列車に乗った。ホームで買ったかにめしは、ご飯に輝きがあり、うまい。少し酸味がきついと思ったが、かえってカニの甘さを引き出していた。普段はめったに食べずに捨ててしまう、デザートのみかんも甘くてうまい。
 どこで途中下車するか結局決心がつかないうち、小串行き列車に人の流れに身を任せて乗り継いだ。混んでいて座席にありつけない。尻も痛くなったことだし、ここらで立って行くのも悪くない。益田を出てすぐの無人駅から乗って来たおばさん集団は滝部で降りて行った。荷物はほとんど持ってなかったし、一体何の集団だったのだ。小串からはキハ58が2両となりゆったりと座れる。それにしても、おそらく下関鉄道部と長門鉄道部の境界なのであろうが、乗り換えるのは不便だ。乗客の顔ぶれはほとんど変化がない。

九州上陸
 下関から門司へは船で行こうと決めていた。唐戸でバスを降り、桟橋へ向かう。
 関門海峡は川だと言われればそう信じてしまうだろう。九州の様子が手に取るように良く見える。この狭い海を大型船がひっきりなしに航行している。
 ひなびたフェリーを予想していたのだが、クルーザーのような高速船で、わずか5分の船旅だった。波が高く、窓にしぶきが容赦なくかかる。
 門司のレトロな街は3年前よりは完成していたものの、まだ工事中の所もある。想い出の旭湯はなくなっていた。
 大好きな駅、門司港は駅前になぜか救急車が駐車されており、まったく画にならない。しばらく待ってみようと思うが、果たしてどうなる事やら。何気なく時刻表を見ると、もうすぐ飯塚行きの客レが出る。これは乗らない手はない。久しぶりに50系に乗る。DD51の引く6両は力強く、九州男児の雰囲気。
 一度来たかった新しい小倉駅は案外シンプルでわかりやすい。コンコースにモノレールが突っ込んで行く所を写真に撮りたくて、しばしペデストリアンデッキにたたずんだ。そばを行く人がいぶかしげな顔で見て行く。やはり100万都市の駅頭にでかいリュックの旅人は不釣り合いなのだ。
 若松までのりつぶし、また小倉に戻って来た。博多行きにちりんに乗る。馬鹿みたいなルートだ。このにちりんは完全にホームライナーと化しており、一駅ごとに大半の客が入れ替わる。特急券が300円と格安だからできる事なのだろう。各社の政策の違いが垣間見られて面白い。それにしても一人一人一駅ごとに切符のチェックをする車掌は大変だ。
 夜食をホームの端のベンチに腰掛け、787系を眺めながら食べる。贅沢だ。
 坂本氏を発見し、ドリームつばめに乗る。ダイヤ改正前日のため、運用が変則的で6両編成が来た。ボックスに陣取り、持参のワイングラスでワインを飲む。寝るには不向きなため普通車に移動した。隣のサラリーマンは大牟田で降りて行った。それにしてもサラリーマンが多い。

鹿児島から内陸へ
 まだ明けぬ西鹿児島の駅前は南国と言えどもひんやりとしている。きりしまでとんこつ弁当をつつくうち、都城。
 急行えびの2号はグリーン車の椅子を転用しており、ゆったりと座って行ける。窓と椅子があってないのがたまに傷だが、がら空きなので自由に移動ができる。人吉で途中下車し、温泉へ。11:00〜となっており、まだ30分前なので恐る恐る入って見たら、どうぞと言う事であった。一番風呂だ。くまがわの自然をイメージした岩風呂は一人で入るにはもったいない。肌がつるつるとする。
 アクアエクスプレスのくまがわ号で八代へ。車両の痛みが隠せない。つばめもそうであるが、ハード面では各社ともすばらしいが、その運用がなっていないのは悲しい事である。大切に使用すればもっと良くなるはずだ。
 つばめを楽しむため、八代から出水まで往復する事にした。荷物を置いてすぐにビュッフェ行き昼食タイム。ボックス席で有明湾の青い海を見ながらカレーを食べる。つばめレディーはだいぶ質が落ちたような気がするが、それでもサービスは変わらずに美しい。ずっと欲しかったつばめバッチは品切れとの事。折り返しのビュッフェでも聞いてみたが、明日ダイヤ改正で品揃えが変わるので、明日以降なら手に入れられるそうだ。
 「またつばめにご乗車の機会がございますか?」
 「ええ、これを楽しみにまた乗りに来ます。」
 「ありがとうございます。」
 かっこつけてみたが、ほんとはまた明日も乗るのだ。


この旅の目的地へ
 山間のひなびた小駅に降り立った。ここが今回の旅の目的地、坂本である。苦労して作った横断幕を広げ、彼の到着を待った。
 無事到着し、見事坂本氏はJR全線乗車を果たした。その後、熊本へ出て市電で繁華街へ繰り出し、祝賀パーティー。一人5000円の郷土料理のコースを当人におごってもらう。馬刺し・カラシレンコン・魚介類などどれもうまい。人のおごりだからなおさらうまい。
 酔った勢いで熊本城や駅前で盛大に記念写真を撮りあった。今夜は宿が無い。
 駅で浮浪者まがいの姿で寝ながら、時間を過ごして、友人たちと別れ、2:50入線して来たドリームつばめ上りに乗る。寝付いたと思うとすぐに通路を挟んでとなりの男性が財布を盗まれたを騒がしい。自分も気をつけなければならない。
 恐れていた事が起こった。といっても財布を盗まれたわけではなく、寝過ごしたのだ。気がつくと博多到着だった。何とかして鳥栖からの客レをつかまえるため、時刻表を操るうち、あかつきで間に合う事を発見。1100円の出費は痛いが、なんとか鳥栖から予定に戻った。3両の12系客車をDE10が引く列車は1号車だけなぜか肉厚のリクライニングシートがある。固めで座りごこちがいい。
 腹が減った。豊後森の乗り換え時間で街のパン屋兼喫茶店で朝食を摂る。食べ終わったトレーを戻しに行ったら、丁寧に両手で受け取り、深々と頭を下げられてしまった。卒業証書授与みたいだ。

一人旅が続く
 由布院へ。観光客が多い。九州の軽井沢みたいな所だと言う形容が確かに当てはまる。例の共同浴場は見当たらず、クアハウスへ行く。サウナや打たせ湯は水着着用だそうで、裸での利用は一部だけだった。それでも、空いており、一人でのんびりと露天風呂で唄ってしまった。
 雨が降り出して来た。駅前ではゆふいんの森Vのセレモニーの支度で忙しそうだが、やみそうにない。マーチングバンドと関係者・観光客があふれており、騒然としている。駅前の喫茶店へと逃げ込んだが、ここも混んでいる。大分名物だと言う「やせうま」と言う甘味を食す。だんご汁のだんごにきな粉と黒蜜をかけたもの。不思議な食感。
 久大本線は昨夜の寝不足がたたり、ほとんど寝てしまった。大分につくと雨は上がっていたが、人がやたらと多い。旅人にとって土日は嫌いだ。

卒業
 九州の最後に博多の街を少し歩いた。元気があれば天神や中州のほうまで行きたいのだが、そんな気力は残っていない。あらためてもう若くない事を実感する。つばめやみどりの出発して行くホームにたたずんでいるだけで今は幸せだ。
 あかつきのレガートシートは予想以上にすばらしい乗り心地だった。全身をすっぽりと包み込んでくれる独立シートを深くリクライニングさせ、オーディオから聞こえてくるバラードを聞きながら北九州の雄大なカーブを走り抜ける。
 いつしか眠ってしまったようだ。気がつくと宇部に到着した。そしてまた深い眠りへ。
 お目覚めチャイムで目を覚ますと、右手には朝日に輝く瀬戸内海が広がっていた。まもなく三宮。そして京都。大きなひさしの下の1番ホームに列車は滑り込んだ。車掌の「この先も皆様の楽しい旅行ができます様に」とは心憎い。
 京都駅を堪能し、列車を乗り継いで松本までやって来た。東急インにチェックインし、次第に暗くなって行く松本の街を眺めていた。これで終わるんだ。世の中にはいろいろな終わりがあるけれど、学生から一人前の大人へとなるこの一つの終わりは、とても大きなものだと感じた。
 明日は卒業式である。


山陰旅行に戻る

九州旅行に戻る


セピアの記憶 旅日記の解説とその後
社会へと旅立つ前、一つの旅が終わる