プチパリは騒がしい


   −ベトナム・ホーチミン−
2011.7.26-31
Introduction
今年は、東日本大震災と原子力発電所の事故による節電が求められていて、いつもより暑い夏を過ごしている。せめて夏休みくらい、涼しい場所へとも思ったが、前から興味があったベトナムを旅することにした。
ベトナム戦争前、ホーチミンはサイゴンと呼ばれ、フランス統治時代の名残を残すプチパリと言われていたそうだ。果たして、どんなパリに出会えるだろう。
そしてきっと、クーラーが効いていて涼しいところもあるだろう。
   Schedule
1日目 芝山鉄道
2日目 ホーチミン散策
3日目 カイベー、メコン河ツアー
4日目 統一鉄道でビエンホアへ
5日目 ホーチミン散策
6日目 帰国

1日目 芝山鉄道・成田空港 → ホーチミン




ちょっと寄り道
成田空港は遠くて大変という評判はおなじみだが、豊島区の我が家からは意外と近い。山手線で日暮里までは5分、スカイライナーに乗り換えて40分でもう成田だ。もしかしたら羽田よりも早いかもしれない。
チェックインを済ませ、荷物を預けて身軽になってから再び電車に乗った。
芝山鉄道は、成田空港の建設によって街が分断された不便を補うために、京成成田駅から分岐する形で伸びる路線で、京成の東成田駅からたったの1駅の芝山千代田駅が終点の、日本一短い鉄道だ。平日14時の京成成田駅を出発する芝山千代田行きの電車には、ほんの数人しか乗客はおらず、代わりに、次の東成田駅で警察官が2名乗って来た。成田空港を取り巻く環境は、いまだに何かと物騒なようで、警備が必要らしい。
線路が地上に出ると、そこはまるで空港の敷地内のような風景が広がる高架を走り、あっという間に終点の芝山千代田駅に到着した。一旦改札を出てから切符を買い直し、今来た電車で戻る。今度は東成田駅で下車した。ここは1991年に京成とJRが成田空港の地下に乗り入れるまで、成田空港駅として使われていた駅だ。上野からスカイライナーでやってきた乗客は、この駅でバスに乗り換え、空港ターミナルを目指した。かつては大勢の乗客で賑わったのだろうが、今は我々以外にだれも客はおらず、広いコンコースがガランとしている。古めかしい案内表示が随所に見られ、昭和にタイムスリップしたような雰囲気が漂っている。
さて、ここから空港ターミナルまではバスもあるが、今回はあえて歩いていくことにした。空港に歩いて行くというのは、ありそうでなかなかないもの。コンコースの片隅に不気味なトンネルの入り口があり、空港第2ターミナルまで地下道でつながっている。500mもあるこの通路は、案の定だれも利用者がいなくて、一人では決してあるきたくない雰囲気。途中で、小学生らしい一人だけすれ違った。もしかして座敷わらし?かとも思ったが、振り返ったらちゃんといた。そしてなぜか、そのあとで彼は走りだした。きっと彼も我々が怖かったのだろう。

たった一駅の芝山鉄道 空港の片隅 500mの地下道

ベトナムの印象
飛行機に乗るまでにずいぶんと寄り道をしたが、飛行機は定刻にホーチミンシティを目指して出発し、6時間後の現地時間21:30に到着した。タンソンニャット国際空港と言い、このニャットのところがなんだか楽しくて、機内アナウンスで聞くたびに、なんだかニヤけてしまった。
入国審査の女性係官は、ムーミンのミムラねーさんに似た愛嬌のある顔だが、ニコリともせずにパスポートにスタンプをついてくれた。そして、相当長いこと待たされてようやく出てきた荷物を拾い、到着ロビーに出ると、なんだかガランとしている。普通、国際空港って、出迎えの人や現地添乗員とかで賑わっているのでは?そもそも、我々をホテルまで送ってくれる現地係員はどこ?不安に思いながらもう一つ扉を開けて空港の外に出ると、心配は杞憂に終わった。そこには、通路の両側を何重にもビッシリと埋める人・ひと・ヒト!ベトナム人の熱い視線が突き刺さる。それにしても多い、そして騒がしい。もう夜も10時を過ぎているというのに、話し声だけでなく、車のクラクションやら案内放送やらが、ワ―ンと身体を包むように降り注いでくる。こんな賑やかな空港は初めてで、そしてこれがベトナムの第一印象だ。
空港は街中にあり、迎えの車で走り出すと、すぐにバイクの波に囲まれた。絶えずビービーとクラクションを鳴らし、信号機がほとんどないので、横からどんどんと流れ込んで来る。クラクションを鳴らすのは、「自分はいくぞ、おまえがどけ!」という合図なのだろう。
道の脇には、プラスチック製のイスとテーブルを並べた安食堂がたくさん出ていて、夜遅くにも関わらず活気がある。
明日からの街歩きが、とても楽しみだ。

ホーチミンまでは6時間 タンソンニャット空港へ到着 made in vietnamカバンが里帰り


2日目 ホーチミン滞在





ホーチミンの歩き方

7:00に目が覚めた。夜中はクーラーが効きすぎていて寒かった。この部屋、クーラーをオフにしても、なんとなく冷たい空気が出ているような気がする。
朝食はホテルのレストランで。豊富な洋食に加えてベトナム料理も何種類かあってうれしい。卵料理の他にも、フォーも注文すると出来立てを出してくれる。コーヒーはベトナム風のとても濃いものだ。

街へ出て、ホテルの外観を撮影していると、早速男が日本語で声をかけてきた。日帰りのメコンツアーに行かないかという。メコンは明日行く予定なのでパス。しばらく行くと、次はバイクに乗った男が声をかけてくる。
「おにいさん、どこから来たの?東京?大阪?」
東京だと答えると、
「板橋区?」だって(笑)。
「ドドスコ知ってます。日本の新しいギャグ教えてください。」
いや、ドドスコは日本でもまだまだ新しい部類のギャグだぞ。
まあ、彼らの目的は、最終的にはバイクタクシーに乗せて料金をとることなのだが、2人連れを客引きして、もしほんとに乗るってなったらどうする気なんだろうか。
このほかにも、ココナツジュース、ワッフル、新聞、宝くじなどなど、いろいろなものを売ろうとする男女が寄ってくる。最初は面倒だったが、だんだんと適当にあしらえるようになってきた。いちいち全部相手にしていたら、日が暮れてしまうのだ。

ホーチミンの街並み 足跡 ここを渡るにはコツがいる
Air France 街角バインミー かつてプチパリと言われた

サイゴン陥落の舞台
1976年生まれの自分にとって、ベトナム戦争は歴史の一部であり、学校の授業や本で触れたことはあるが、詳しいわけではない。枯れ葉剤の影響を受けたベトちゃんとドクちゃんが、分離手術を受けたというニュースや、日本人カメラマンが撮影し、ピュリッツァー賞を受賞した写真「安全への逃避」などを見て、悲惨な戦争だったのだということを知っている程度である。
統一会堂は、ベトナムが南北に分断されていたころ、南ベトナムの大統領官邸だった場所だ。ソ連が支援する社会主義国家である北ベトナムと、アメリカが支援する南ベトナムとの、事実上の代理戦争であったベトナム戦争が、アメリカ側の負けで終結した場所でもある。1975年、もはや南ベトナムの敗戦が確定的となり、北側の戦車が門扉を破って無血入城し、首都サイゴンは陥落した。今は、一人15,000ドン(60円くらい)払って、平和的に中に入ることができる。
地上階は大統領の応接室や内閣会議室、娯楽ルームなど豪華な施設があるが、一転して、地下室には戦争のための空間が広がっている。作戦を練った部屋や、無線機器などが並ぶ部屋が無数に並んでいて、まさに戦争がこの場所で起こっていたのだ。

外へ出ると、サイレンをパオパオと鳴らしながら、2人乗りバイクが猛スピードで、かつ激しく蛇行運転しながら目の前を横切っていった。バイクが多くて、ただでさえみんな暴走族みたいなのに、さらにその上がいるのかと思って見ていたら、もう一台同じのが通り過ぎ、そしてそれはよく見たら白バイ隊だった。やっぱりおかしいぜ、この国。

昼食は広い緑地帯がある道路に面したオープンカフェへ。クレープに牛肉の煮込みが添えられたものとスムージーを飲んでいたら、やっぱりここにも新聞売りが来た!

統一会堂 サイゴン陥落の戦車 社会主義国家に
ベトナム戦争の無線機 この旅唯一の自動販売機 ビーフのピリ辛煮込み

郵便局とアバウトな通貨
赤レンガ造りが素敵なサイゴン大教会(聖母マリア教会)は、内部見学の時間が限られているため外観だけにし、その隣の中央郵便局へ。19世紀のフランス統治時代に建てられた重厚な建物で、一見駅のようにも見える。内部は開放的なアーチ状の天井が広がり、最奥部にホーチミン氏の大きな肖像画が掲げられている。郵便局が観光スポットになっている都市なんて珍しいと思うが、当然入場無料だし、お勧め。
日本へ絵葉書を出すため、1枚10,500ドンの切手を3枚買ったら32,000ドン請求された。ほんとは31,500ドンなのだが、500ドンは切り上げられた。郵便局では保険も扱っていて、金融機関でもあるのに、なんと大雑把なこと。
そもそもこの国、通貨の単位が大きすぎてすこぶる使いにくい。朝ホテルのフロントで、2万円の日本円を両替したら、分厚い札束で5,000,000ドン以上出てきた。2つ折りの財布が折れなくなり、なんとも金持ちになった気分。商店でちょっとした買い物をしようと思っても、ゼロがたくさんついた値札を数えなければならず、金銭感覚がおかしくなりそうだ。そのせいか、タクシーのメーターは初めから下3ケタを表示しないで、欄外の「×1,000」となっていたり、店によっては米ドルで表示されていたり、20,000ドン=$1でOKだったりと計算が忙しいのだ。

足が疲れたので、いったんホテルへ帰り、プールで少し泳いだ。露天風呂みたいな小さいプールだけど、日本人とおぼしき中年男性が一人デッキで寝ているだけで他には誰もおらず、のびのびとと過ごすことができた。

サイゴン大教会 中央郵便局 中央郵便局内部
女性の定番ファッション 電気シェーバー用 かわいいクマを購入


サイゴン川の向こう
ホテルの近くには、サイゴン川という、けっこうな大きさの川が流れている。まだ橋が少ないため、ホーチミン一番の繁華街である1区と、向こう岸2区との間には、ちいさなフェリーが運行されていて、ひっきりなしに往復している。料金ゲートには次々とバイクが入ってきて、料金を払って乗り込んで行く。歩行者も同じ通路を通らなければならず、料金がいくらか分からずにまごまごしているから、どんどんと追い抜かれてしまう。バイクが途切れた一瞬の隙に料金を訪ねると、一人1,000ドン、たったの4円だった。料金ゲートの少し先に、なぜか中間改札みたいのがあり、小さなプラスチックイスに踏ん反り返って座っているアンニュイな感じの女性が切符を回収していた。そのふんぞり返りっぷりがあまりにも見事だったので、手を出されるまでは、仕事中ではなく休憩中の係員なのだと思っていたので、びっくりしてしまった。
バイクの他にも、徒歩で帰宅するらしき建設作業員風の男たちや、船にずっと乗っているらしき物乞い風おばあさん達を乗せて出港した。サイゴン川には、金魚鉢に入れておく、丸い葉っぱをもっと大きくしたような水草が無数に浮いていて、それらをまったく気にする風でもなく船は進んでいく。スクリューに絡まらないのか?あいにくの雨だが、晴れていれば夕暮れの風が気持ち良いだろう。
3分かからないくらいで対岸に到着した。対岸の街は、足を踏み入れたとたんに、なんだかマズイ雰囲気を感じた。崩れたレンガの家や、薄暗い古ぼけた商店がならび、テレビで見る戦後の風景のよう。少し行っただけで、すぐに引き返して来た。あとで聞けば、2区はまだ開発されていない場所で、治安も悪く、現地の人でもめったに行かない場所らしい。川一本隔てただけで、華やかな街と開発途上の街との対比がとても大きい。
また1,000ドン払って、華やかな街へ戻ってきた。

川沿いの広い道を渡りたいのだが、夕方の道路は家路につくバイクが一層多く、第一歩を踏み出す勇気が出ない。一日歩いて、なんとなく道路横断の仕方はわかったつもりなのだけど、この道はあまりにも手ごわくて途方にくれていた。それはまるで川のよう。なんとかこのバイクの川を渡らないと、ホテルへは帰れない。そこへ、一人の小柄なおじさんが現れて、我々の方を見ると、ついて来いと目で合図した。そして、我々をかばうような位置で、手でバイクの群れを制しながら先導してくれた。バイクの方は、勝手によけながら進んでいくのだが、まるでハチの群れの中に飛び込んでいくみたいだった。あとでチップを請求されるのかなと思ったが、渡り終えると、おじさんはすぐにまた向こう側へ戻っていった。客引きのベトナム人に辟易としていたので、このおじさんの親切がとてもうれしかった。

サイゴン川 改札? バイクを満載


乗り場の軽食コーナー


雨が降る
着岸が待ちきれない

夕食はベトナムレストラン
夕食は、街でみかけたベトナム料理のレストランへ適当に入った。
適当に入ったのに、よく見たらガイドブックにも載っていて、あとで日本人も入ってきた。なんだか残念な気分。
ベトナムの333(バーバーバー)ビール、生春巻き、エビと玉ねぎの炒め物、白身魚の揚げ物、カニ肉のスープ、チャーハンをお腹いっぱい食べて2,500円くらい。物価が安くて嬉しい。

バーバーバー 生春巻 エビと玉ねぎの炒め物


<コラム> アオザイチラリズム
 ベトナムの民族衣装と言えばアオザイが有名。体にフィットしたデザインと長い裾が流麗で、スタイルが良く見える。最近では日常的に着る人はほとんどいなくて、何かの式典の時などにしか着ないそうだ。そんな中でも、郵便局や鉄道、ホテルマンの制服としては良く見かけた。残念ながら夏休みで見かけなかったが、女子学生服としても着られていて、白いアオザイ姿の集団が自転車で通学する様はとても美しいそうだ。
ガイド氏によると、今回行ったカイベーのあたりでは、前裾が2つに割れているものが主で、ホーチミンでは割れていないのが主流なのだそう。言われて良く見ると、確かにそうなっている。
襟元から足元まで長い布で覆われていて、露出が少ない分暑いのだけど、長いスリットがウエストの少し上まで切れているため、ズボンの上、お腹の横の辺りの地肌がほんの少しだけ見えている。このチラリズムが、ベトナム男性の心を揺さぶるのだと、出発前に見たテレビで言っていた。




3日目 メコン河とカイベー水上マーケット





1号線を南下せよ
今日は、ホーチミンから110km南のカイベーという街へメコン河を見に行く。あらかじめ日本からネットで日帰りツアーを申し込んでおいた。メコン河の観光では、いろいろなガイドブックに、ミトーという街でジャングルクルーズをするツアーが有名らしいが、自分はどうしてもメコン河の水上マーケットが見てみたかった。水上マーケットは小売はせずに卸がメインのため、早朝に始まって午前中の早い時間には終わってしまう。そんなわけで、このツアーの出発時間は朝の5:30と早い。行き先が同じでもう少し遅い時間のツアーもあったが、水上マーケットにこだわった。今日の参加者は我々2人だけの貸切だった。

南北に1,000km以上と長いベトナムを縦断する国道1号線を南下する。さすがに幹線道路、大型トラックも多い。片側2車線以上あるが、走行車線はあいかわらずバイクがビッシリのため、車やトラックは追い越し車線を走らざるをえない。しかしこの国のドライバー、とにかく前を走る車は追い越さないと気が済まないらしい。結構なスピードで走っているのに、前の車の後ろにぴったりと付けると、「おれは追い越すぞ」という意思表示で、まずはウィンカーをチカチカ。しかしながらこれですんなりと道を譲るわけがなく、続いてはライトをパッシング。最後はクラクションを鳴らしまくる。ようやく前が開くと、追い越しながらそのドライバ−を睨みつけて行く。
複数車線があるときは良いのだが、田舎になると道幅が狭くなり、片側1車線になる。ここでもバイクは邪魔で、そしてあいかわらず前の車は追い越さないと気が済まないので、センターラインは無視して対向車線にはみ出しまくる。対向車とはギリギリで正面衝突を回避しながら進んでいく。
この負けず嫌いの気持ちで、彼らがもう少し技術力と経済力を手に入れて、日本経済に戦いを挑んできたならば、簡単に追い抜かれてしまうかもしれないのに、運転以外ではあまりやる気が感じられないのが、残念というか、安心というか。

1号線を南へ レトロなガソリンスタンドで給油 メコン河に到着


メコン川クルーズ
そんなに長距離でもないのに、なぜか途中のミトーで給油し、約2時間でカイベーに到着した。
屋根付きの立派な遊覧船(これも貸切!)に乗って、いよいよメコン河クルーズへ。中国チベットから遥か4,500kmの大河の河口に近く、水の色はカフォオレ色。内陸の肥沃な土を運んできている証だそうで、米は季節を問わず1年に3回も採れる。川底に堆積した肥沃な土を採取して、肥料として売っているそうだ。木造の土砂採取船が、水分たっぷりの赤土を満載して、甲板ぎりぎりまで船体を沈めて行き来している。中学の社会科で習った景色が、今目の前に広がっていて感慨深い。
水上マーケットは、8時前ですでに終盤なのか、船の数はそれほど多くはないが、野菜、果物、魚、穀物など、いろいろなものを乗せた船が行き来していて楽しい。各船は長い竿を立てていて、その先に、売っている商品をくくりつけて看板代わりにしている。そして、この船に一家で暮らしているのだそうだ。追い抜いていった船の船尾で、食器を洗うおばさんと目が会った。

メコンデルタツアーに出発 スイカやイモの売買 住所はメコン河
手漕ぎ船 メコンと暮らす 仕入れたスイカの水揚げ


雑多な市場
一旦船を降りて、カイベーの市場を見学する。朝の市場は商品も買い物客も多く、とても賑わっていて楽しい。最初に行った、川沿いの水揚げ場みたいな雰囲気のテントは食堂になっていて、おかゆのような、麺のような、よくわからない丼ものや、お惣菜の入ったガラスのショーケース、飲み物類、甘味屋などが露店を広げている。道に出るといよいよ市場然とし、狭い道の両側にビッシリとさまざまな店が並んでいる。野菜や果物、魚など、初めて見る種類のものも多くて面白い。強烈な匂いを放っている魚の発酵食品(?)や、割ると雛が出てくるという玉子などなど。少し奥へ行くと、洋服屋や雑貨屋もある。観光客向けではないから、商品を見たり、写真を撮ったりしていても、誰も声もかけてこない。

再び船に乗り、毛細血管のように這うメコン河の支流へと進んでいく。川岸にはマングローブの林が生い茂り、合間には家々が水上に張り出して建てられている。水辺で料理する人、洗濯する人、ウロウロしているアヒルや犬。みなメコンとともに暮らしている。

野菜と魚 ひよこ入り玉子 色見本


左半分は仏具


道いっぱいに広がる
猫背
甘露煮? おばちゃんの笑顔がいい マングローブの林


フルーツてんこ盛り
続いて降りたのは、ドンホアヒエップ村の古民家。100年以上前に建てられた大きな農家のお屋敷が一般開放されている。一番日当たりが良く、玄関に近い場所に、先祖を祀る祭壇があり、いかにもお屋敷という感じ。人けがなく、ガイドも勝手にずんずんと進んでいくが、入場無料なのかしら?広大な庭は果樹園になっていて、バナナ、ドリア、スターフルーツなど、比較的おなじみのものから初めて見るものまで、あらゆる種類の果物が実っている。
庭を一周して帰ってくると、ガランとして誰もいない食堂に、山もりのフルーツが用意されていた。誰にも会わなかったけど、我々が来ているのを分かっていて、用意したらしい。やっぱり人知れず入場料とか払ってあるのかも。果物は、バナナ、ザボン、ジャックフルーツ、竜眼。甘くておいしいが、ジャックフルーツはドリアンのような独特の強い香りがあり好き嫌いが分かれるそうで、自分もダメだった。どれも多すぎて半分くらい残してしまい、バナナだけおやつに持って帰った。



雨水の貯水用


中身は金魚でなく闘魚
古民家の食卓


ジャックフルーツ
手前がジャックフルーツ ゆるやかな時間


家内工房めぐり
またまた船で15分ほど移動。ここからは見学と称した土産物屋巡りだ。
先ずは養蜂農家へ。中学生くらいに見える小柄な(ベトナム人は男も女も小柄)女の子が、養蜂箱を開けて蜂を見せてくれたあと、はちみつたっぷりのお茶を入れてくれた。のんびりしていると、はちみつの売り込み。日本で買うと高級なプロポリスも安いが、はちみつは買わずにハス茶と刺繍のカバンを買った。カバンの価格交渉をした、笑顔が素敵なお兄ちゃんは、なよなよとしていてしぐさが女っぽくて面白い。値引きし過ぎて、おばちゃんに嫌な顔をされていた。
続いて、ココナッツキャンディー工場とライスペーパー工場。工場といっても、民家の庭先でひっそりとやっていて、片隅でベトナム女子達が手作業で封入作業をしている。簡単な説明のあとは、また座ってお茶が出る。当然ココナツキャンディーを買わせられる。でも、ライスペーパーを作る作業は面白かった。お湯を沸かした鍋の口にピンと布を張り、その上に糊状の米を薄く延ばす。すぐに固まるので、長い平たい棒で器用にはぎ取ったら、すだれに乗せて天日干しするとできあがり。ベトナム名物の花春巻きの皮になる。
続いては米で作るポン菓子の工場。日本では圧力窯に入れて、ポンと爆発させて作るからポン菓子と言うのだと理解していたが、こちらのは巨大な鉄鍋に籾付きの米を入れてかき混ぜると、数秒で米がはじけて、ポップコーンみたいになる。できたてを食べさせてもらったが、まだ味がついてないので、米のほんのりとした甘みが感じられる。そしてここでもお茶が出るが、もう買うものはなかった。なんとも幸福そうなおばあちゃんがいて、耳には大きな宝石が光っていた。ガイドいわく、宝くじを当てたそうだ。思わず写真を撮らせてもらった。



ライスペーパー作り


天日干し
ハチミツたっぷり


昼寝したい
ポン菓子 幸福そう


名物エレファントフィッシュ
最後に船を降りたのは、今日の昼食レストラン。まだ10時半だが、早朝出発なのでそこそこお腹も減ってきた。
ここではメコン河名物のエレファントフィッシュを食べる。見た目がゾウの耳に似ているグロテスクな淡水魚で、丸ごと唐揚げにしたものが出てくる。お店のお姉さんが、ハシで器用に身をほぐしたあとで、ライスペーパーに野菜と一緒に包んでくれた。ナンプラーをつけて食べる。全然泥臭くなく、あっさりとしていて意外と美味しい。続いては大きなエビの蒸しもの(?)こちらもお姉さんがきれいに殻をむいてくれる。まださっきの春巻きを手に持っているのに、エビを強引に渡された。左手に春巻き、右手にエビのシアワセ。
そのほかにも、揚げ春巻き、豚肉?の煮込み、野菜スープ、ライスが出て、デザートはランブータン。どれも美味しかった。

早起きと満腹の効果で、帰りの車ではウトウト。相変わらず激しい運転だが、慣れたのか来るときほどは恐怖を感じなかった。
国道1号線沿いには、日本でもまだ高速道路が発達していなかった頃の街道沿いでよく見たような、ドライブインがたくさんあって、「COM」という表示がある。COMとはベトナム語でご飯のことで、日本の長距離トラック向けドライブインの看板に、大きく「めし」とか書いてあるのと同じ。
日本と違うのは、イスとテーブルの他に、ハンモックがたくさん並んでいること。ドライバーがハンモックに揺られながら、コーヒーを美味しそうに飲んでいた。

名物エレファントフィッシュ ライスペーパーで巻いて ライスてんこ盛り


スコール
ホテルには13時半くらいに戻って来た。少し休んでから、再び市内観光へ出かけた。
さっきあんなに食べたのに、もうコバラがすいたので、ホテル近くの「フォー24」という店へ。ベトナム名物の麺、フォーのチェーン店で、最近急速に勢力を伸ばしているらしい。ホーチミンのあちこちで見かける。ベトナム人のガイドはあそこは美味しくないと言っていたが、なかなか美味しかった。清潔で外国人も入りやすい店なので、本物の味ではないのかもしれない。確かに、道端で売っているいつも賑わっているフォー屋は、たまり水で食器を洗っていたりして、あまり衛生的ではないように見えるが、その方が良いダシがでるのかも。

ビンタイン市場へ向かって歩いていると、急に風が強くなって落ち葉と砂埃が舞い上がり、空は一面真っ黒な雲。道端に露天を広げる雑貨屋では、慌てて品物を店の奥にしまったり、ビニールをかけたりしている。スコールが来る前触れだ。
市場に入ってしばらくすると、トタン屋根を叩く猛烈な雨音が響いた。外を見れば、今まで見たこともないような豪雨が街を包みこんでいる。観光客が一斉に建物の軒下に逃げ込んで空を見上げていると、どこからともなく、バイクのカゴに雨合羽を満載したおばちゃんが寄ってきて、雨具の売り込みを始める。何回か出会ったが、あのおばちゃんは雨が降っていない時は何をしているのだろう。
雨季である今のシーズンは、昼間はまあまあの良い天気でも、夕方になるとほぼ必ずスコールが降る。傘をさしても役にたたずに、すぐにずぶ濡れになってしまう。狂ったように30分ほど降り続いたあとで、小降りになって、あとは夜までポツポツと降り続いていることが多かった。
こちらの人たち、傘をもって歩いているのを見たことがない。高級品で買えないのか、それとも濡れるのが好きなのか、全身びしょ濡れになって歩いている人がいる。あるときなどは、白いワンピースを着た少女が、ずぶ濡れになってスケスケで歩いていた!

肉団子のフォー 降り出しそう 雨キタ―


雨でもバイク


雨でも食事
すごい勢い


ビンタイン市場
ビンタイン市場は、衣服、靴、カバン、食器、雑貨、宝飾品、食料品などなど、体育館みたいな広い建物に、あらゆるものを売る店がひしめき合っている。通路は狭く、商品はうず高く積まれていて、ベトナムのドンキホーテみたいな感じ。ただしどの店も値札はついていないので、興味のある商品があれば店のおばちゃん(時にはお姉さん)と、激しい価格交渉をしなければならない。観光客の定番スポットになっているので、値段は結構高め(それでも日本よりは安い)で、強気の値段を吹っかけてくる。すかさず電卓を取り出し、思い切り低くこちらの値段を提示する。あきれたような表情で、こちらの電卓を覗きこんでいるが、まんざらでもないのだろう。何回かの応酬の後、当初の価格よりはだいぶ安く、目的の商品を手に入れることができる。ここでは前から欲しかった麦わら帽子と、翡翠色がきれいな嫁のブラウスを買った。
そしてなぜか、てっきりブラウス屋の店員かと思っていたおばちゃんが、コーヒーやハチミツを買わないかと言いながら、どこまでも付いてきてしつこい。ブラウスの値切り方が甘いのを見ていて、我々をカモだと思ったのかも。適当にあしらっていたら、そのうちに付いて来なくなった。



市場内飲食コーナー


味わい深い
Tシャツだらけ


ベトナムコーヒーで休憩


ベトナム風お好み焼き「バインセオ」
雨の路地裏



<コラム> ベトナムのトイレ事情
 今回の旅を通じて、最初の予想よりもトイレは綺麗だと感じた。ホテルのトイレは、当然ながら洋式の水洗式で清潔だが、便座の脇に、小型のシャワーがついていて、コックを握ると、シャーッと結構な水圧で水が飛び出してくる。お尻を洗うにしては勢いが強すぎるような気もするし、掃除用にしては立派だ。街中で入った喫茶店や大衆食堂にもシャワーがついていて、わりと一般的のようだ。帰国してから調べると、やっぱりお尻洗い用とのこと。あれで洗ったらさぞかしお尻が痛いだろう。それに便器がビショビショになりそうだ。
地方では、下水が整っていないため、使い終わった紙は便器ではなく、備え付けのポリバケツに入れなければならない。そして、水は汲み置きのバケツから、自分で柄杓ですくって流す簡易水洗式が多かった。
ホーチミン中央郵便局の公衆トイレの入り口には、体の大きなおばちゃんがデンと座っていて、チップとして1,000ドン払わなければならない。そのほかにも、チップ入れだけ置いてある公衆トイレが多かったが、その代り結構綺麗だった。



4日目 ドキドキの鉄道旅行





サイゴン駅
今日は、この旅のメインイベントである、統一鉄道の乗車。
南北に1,000km以上と長いベトナムは、北の首都ハノイと、南の大都市ホーチミンとの間を長距離鉄道が結んでいて、一日5本程度の列車が走っている。今回は、この鉄道に、少しだけ乗って見たいと思っていた。とは言え、ベトナム国鉄のホームページを見ても、時刻表のリンクが切れていたり、日本人の旅行記もあまり情報が充実していなかったりで、あきらかな情報不足の状態で出発した。
ホテルのドアマンに、サイゴン駅までタクシーで行きたいのだと告げると、ほんとに駅で良いのか?という顔で笑った。列車に乗ってみようという観光客は少ないだろうし、ましてや、駅だけ見に行くやつなんていないのだろう。
サイゴン駅は街の中心地からはやや離れた場所にあって、タクシーが進むにつれて、なんとなくさみしそうな、うらぶれた感じもする街並みに変わっていく。15分くらい、61,000ドン(250円くらい)で到着した。大都市のターミナル駅にしては、こじんまりとしていて、あまり駅らしさを感じないが、大きな荷物を持ったいかにも長距離然とした感じの人が次々と入って行き、構内は活気がある。
ここでまずやらなければならないのは、時刻表のチェック。10:05発のハノイ行きがあった。ハノイまでの所要時間はなんと41時間!
そんな長距離列車の最初の停車駅、ビエンホアまでの乗車券を買うべく窓口へ。整理券もあるが、発行機から出てきた番号と窓口に表示された番号は何十番も離れていて、全然機能していないみたい。おばちゃんが、ここに並べと案内してくれた。並んでいてもどんどん脇から人が来るが、ちゃんとおばちゃんが整理してくれるので安心だ。ビエンホアまでは、1人たったの10,000ドン(40円)。と、出てきた切符には書いてあるのに、2人分で20,000ドンを出したら何故だかお釣りが来た。
エアコンつきのソフトシートは売り切れで、ハードシートしかないが良いかと、窓口嬢が心配して聞いてくれた。



サイゴン駅


駅内は割と近代的
改札口

発車番線案内 バリアフリーなんて関係ない サイゴン→ビエンホア


客車に揺られて
アオザイ姿の改札を通り、ホームに入ると緑色の客車が待っていた。10両以上ある長い編成で、寝台車やリクライニング付きの座席車、エアコンもないハードシート車と、いろいろな種類の車両が混成されている。ホームには売店もあって、大きな荷物を運んでいる人も多い。日本では少なくなった、長距離列車の旅立ちの雰囲気が漂っている。機関車が大きな汽笛を鳴らして、いよいよ出発。見送りなのだろう、ホームで大泣きしている女性の姿が車窓を流れていった。
ハードシートの車内は、木製の椅子が並んでいて、老若男女でほぼ満席。窓は開け放たれているが、金網がついている。日よけ用のアルミのシェードがゆるくて、少しずつ落ちてきてしまう。網棚には大きな荷物がいっぱい。そして、なんだか車内全体的に、すえた様な、たくあんの様な匂いがしている。
同じボックスの向かい側には、深い皺が刻まれたおばあさんが座っていて、発車するかしないかのうちに、ベンチシートに身体を折りたたむようにして寝転がった。
乗りごこちは意外と良い。車内販売の他にも、ゴザを売りに歩く人がいて、きっとこれを敷いて床で横になれということなのだろう。
若い車掌が回って来たが、隣のボックス席の家族連れと知り合いらしく、座って話し込んでいる。別の車掌が来ても特にお咎めもなし。なんだかのんびりしている。
埃っぽい街や、田園風景、民家の軒先を走る。道路と併用になっていて、すぐ隣をバイクが行くスリリングな鉄橋で大きな川を渡ると、およそ45分で最初の停車駅、ビエンホアに到着した。
少し出遅れて、到着から数秒たってからドアにたどり着いたら、もうホームからどんどんと大きな荷物が投げ込まれ、人が乗り初めていた。必死で彼らをかき分けながらホームへ飛び降りた。



金網で逃がさない!?


器用に寝ている
これで41時間はつらい
全席指定制 若者たち、どこまで行くのやら ビエンホアに到着
ビエンホア駅 ここも見送りが多い のどかな待合所


女子中学生と電気屋のおじさん
ビエンホアは小さな駅だ。こじんまりとした待合室と、売店があるだけで、数人がのんびりとお茶を飲んでいる。街の中心地から離れているみたいで、駅前通りも活気がない。
ホーチミンへ向かう列車は夕方までない。駅員が、ホーチミンへは300mくらい先からバスに乗れと教えてくれた(ように聞こえた)。300mほど歩くと、突然雨が降り始めたので、路上にビーチパラソルを広げているジュース屋で雨宿り。ついでにホーチミンへのバスを聞くと、今度は1kmくらい向こうの方だという。そして1kmくらいいった場所で、警備員のおじさんに聞くも英語が通じないらしく、最初は頑張って聞いてくれたが、最後はプイと横を向かれた。果たしてホーチミン行きのバスはあるのだろうか不安になって来た。この街へ来る時、鉄道は一日数本しかないのは知っていたが、それならばバスが発達しているのだろうと想像していた。ホーチミンは大都会だし、きっとこの街の人も買い物とかに行くだろうし。

だんだんと気持ちが萎えてきたが、向こうからやってきた中学生くらいの女の子2人連れに聞いてみた。こちらの下手な英語を必死で聞いて、必死で考え、そして紙にバスの系統番号と行き先らしき地名を書いてくれた。やっぱり中学程度の英語には中学生がピッタリみたい。教えられたとおり、少し先を右に曲がるとバス停があった。教えてくれた番号は2つあったので、どちらかに乗れということだと理解した。
ところがこのバス停、確かに中学生が教えてくれた番号のうち1つは書いてあるが、行き先にホーチミンの文字はないし、時刻も書いてない。何分か待ってやってきたバスの車掌に聞くと、ここではなく道の反対側のバス停だと教えてくれた。
バス停前の電気屋のおじさんに尋ねると、やはりこのバス停で良いというので一安心。

15分くらい待つと、ようやく目当ての番号のバスがやって来た。そして喜んだものの、無常にも目の前を通り過ぎてしまった。どうやら手を上げないと止まらないみたい。必死でバスを走って追いかけた。聞こえるわけもないのに、思わず「Wait! Wait!」と叫びながら。
舞い上がる砂ぼこり。手元から落ちた「地球の歩き方」が道に転がり、挟んであったメモ用紙が風で飛んでいく。まるでスローモーションみたいだった。そして、これと同じようなシーンを昔見たなと思った。ドラマ深夜特急で、大沢たかお演じる沢木耕太郎が、アジアのどこかのバスターミナルで、同じようにバスを追いかけて走っているシーンがあったことを思い出して、なんだかとても可笑しかった。
当然バスは待ってくれず、一部始終を見ていた電気屋のおじさんと目が合うと、困った顔で肩をすくめて見せた。30分近く待って次のバスがようやく来ると、電気屋も一緒にバスを止めてくれた。
ありがとう、女子中学生と電気屋のおじさん。これでようやくホーチミンへ戻れます。

おしゃべり中 おばちゃんが子犬を見せてくれた 味のある路地
ド派手な霊柩車 ようやくバス停を発見 なんとかバスに乗れた


バスを降ろされる!?
車掌にホーチミンへ行きたいことを話し、3,000ドン(12円)払う。大音量でラジオが流れているのは、サービスというよりも、運転手が聞きたいからなのだろう。埃っぽい道を順調に進んでいく。バスは料金所を通ったので、きっと急行便か何かで、一気にホーチミンへ行くのだ、しめしめと思ったが、両側に商店や民家のある普通の、むしろ舗装もしていないような土色の道を行くと、料金所の出口があった。謎である。
そして、ようやくこれでホーチミンへ帰れると安堵したのも束の間、30分ほど走ると、郊外の幹線道路沿いの道端で、車掌から、次にくる150番のバスに乗り換えるように言われた。
この時、合点がいった。ビエンホアの女子中学生が書いてくれたメモは、2つのうちどれかに乗れと言うことではなく、ビエンホアから7番のバスで途中の街まで行き、そして150番に乗り換えろと教えてくれたのだ。必死に考えて、必死に伝えてくれた女子中学生にあらためて感謝した。
乗り換えたバスはほぼ満員で、なんとか最後部に2人分空いていた。車掌は英語が全くだめらしく、料金を伝えられずにまごまごした後、切符に書いてある4,000ドンを指さして教えてくれた。
停留所ごとにどんどんと乗ってきて、満員の通路を器用に切符を売り歩く。だれが新しく、まだお金を払っていない客かどうか覚えているのは大変だろう。

大雨の中、大型トラックとバイクの群れと競争しながら、国道1号線を南下し、ホーチミンへ戻ってきた。しかしながら、このバスの終点がホーチミンのどこなのか、そもそも今走っているのが、ホーチミンのどの辺なのかがさっぱり分からない。地図とにらめっこしながら、もしどこか分かる場所があれば降りようと思っていたが、結局分からず、大きなバスターミナルで終点となった。ここはどこ?
バスターミナルを出るとカラフルな雑貨を扱う、問屋風の店がビッシリと並ぶ街だった。そして、ガイドブックで見覚えのある建物が見える。ホテルがある街の中心からは西に6kmくらい離れた、チョロン地区という中華街だ。
市場には中国風の雑貨や、海産物が並んでいるが、慣れない鉄道とバス旅でグッタリしてしまい、ごった返している市場には入っていけなかった。目に入った食堂で、遅い昼食を食べ、タクシーでホーチミンの中心部へ戻った。130,000ドンのメーターのところ150,000ドン出して、残りはチップだと言ったら、気の弱そうな運転手がとても喜んでいた。日本円でたったの80円くらいなのに。



埃っぽいバスが来た


バス切符
ホーチミンまで1時間


チョロン地区に到着



炒飯のつもりで注文したら肉のせライスだった
ポリタンク満載のバイク


ミス・サイゴン
2日めに見学時間外で内部見学ができなかった聖マリア教会を再訪し、近くのオープンカフェで休憩。ドンコイ通りの雑貨屋でお土産を買って外に出ると、またスコールの時間に当たってしまった。そしてやっぱり、バイクに雨合羽を積んだおばちゃんが、どこからともなく現れ、いらないと言うと、またスコールの中へ走り出す。

初日から気になっていた建物がある。まだそれほど高層ビルがないこの街では、群を抜いて高いガラス張りのビル。曲線で、上に行くほど細くなっていて、途中に大きな庇がついている。ベトナムでは一番高い、68階建のビテクスコ・フィナンシャルタワーと言うそうで、2011年1月にオープンしたばかりらしい。49階に「サイゴン・スカイデッキ」という展望コーナーがある。入場料金は200,000ドン(800円)。この国の物価からすればとても高い。日本のスカイツリー3,000円よりもインパクトは大きいかもしれない。
ちょうど夕暮れ時の、一番良い時間だが、白人と中国人がほんの少しだけ。地上49階からの眺めは遮るものが何もなく、ホーチミンの街が360°見渡せる。緩やかに蛇行するサイゴン川の流れに沿って、バイクと車のヘッドライトがもう一つの川のように流れている。まだ完全に暗くならない、青い世界を、雨が包みこんでいる。

ホーチミンの老舗ホテル「マジェスティック」へ。ベトナム戦争中、多くのジャーナリストが拠点とし、朝日新聞の特派員として宿泊した、開高健が愛したという、ブリーズ・スカイ・バーへ行ってみたかったのだが、貸切なのかOccupiedだと言われ、もうひとつの「Mバー」へ。サイゴン川に向かって開け放たれたテラスから、ホーチミンの夜景が眺められる。ミス・サイゴンという名前のカクテルで乾杯した。



聖マリア教会


このビルが気になる
ちょっと休憩




ミス・サイゴン
ブルーモーメント


5日目 最終日





朝の市場散策

6:00に目が覚めたので、朝食前に一人で散歩に出かけることにした。
初日にちらりと見かけて気になっていた市場通りが、ホテルのすぐ近くにある。早朝の道端は、フルーツやおかゆ、麺類などのモノ売りがさらに増えている。ベトナム人は、朝食はほとんど家では食べないそうで、道端の屋台や食堂で済ますそうだ。建設作業員風の人や、白いワイシャツがまぶしいサラリーマン風の男たちが、おしゃべりしながら朝ごはんを食べていて楽しそうだ。
朝の市場は活気があって、肉、魚、野菜などが山積みになっていて、多くの人が品定めをしている。肉屋の前では、巨大な肉の塊を総出で解体していて見あきない。
短パンに草履で、腕時計も外し、カメラもコンパクトなものにして、なるべく現地に溶け込むようにして歩いていた。朝のバイクラッシュの道も上手く渡れるようになったし、シクロの誘いも上手に断れるようになったのに、もう今日で帰国しなければならない。
パン屋で、ミートパイを1つ買い、1時間くらいぶらついてからホテルに戻った。

売主は何処へ? 野菜があふれる 見事な手さばき
ベトナム人の朝食 カラフルな即席めん 電線ゴチャゴチャ


国営百貨店でお買いもの
国営百貨店は、1階が化粧品や高級ブランド品売り場になっていて、ただでさえゼロが多い通貨ドンがさらにそのゼロを増し、値札がとても分かりにくい。テナントらしい店の店員は熱心に声をかけてくるが、他は国家公務員なのか、やる気が感じられない。日本ならどんな空いている百貨店でも、お客がくれば背筋を伸ばして笑顔の一つも見せるのに、ここでは、ショーケースに寄りかかったままムスッとしている。
2階にはスーパーマーケットが入っていて、入り口のカウンターで手荷物を預けてから改札を通って入店する仕組みになっている。そんなに広くない店なのに、食料品のほか、日用品や、衣服など、なんでも売っていて面白い。
上層階は婦人服、紳士服がフロアごとに分かれていて、お土産用にシルクのスカーフやTシャツなどを購入。安いので、ついつい買い過ぎてしまう。
最上階は客引きが激しいお土産屋で、「おにいさん、おねえさん」と言い寄って来るので、断るのが大変だ。

偶然の再会
ランチを取ろうと、街を歩いていると、また、「おにいさん!」と声をかけられた。街中で良く見かける、サングラスを板に大量に並べて、サンドイッチマンみたいに移動しながら売り歩いているモノ売りで、「また来たか」と思いながら避けようとしたら、見覚えのある男だったので、驚いてしまい、差し出されるままに固い握手を交わした。
2日前、ベンタイン市場で買い物し、近くのバクダンと言う名前のアイスクリーム屋で休んでいた時、後ろに座っている男性が話しかけてきた。日本語の教科書とノートを広げて熱心に勉強していて、分からないところがあるので、教えてくれないかと言う。我々も雨で時間が余っていたので、結構時間をかけて、丁寧に教えてあげたのだ。性格が良さそうな青年で、お勧めのバインセオ屋も紙に書いて教えてくれた。もっとも、その紙はビエンホアでバスを追っている途中で路上に散ってしまうのだが。
彼が言うには、メガネ屋で働いていて、日本人の彼女がいるのだそうだ。彼と別れてから、「メガネ屋って、ほんとは街中の露天商だったりして」と言って、噂していたのだ。そして、本当に再会したら露天商だった!
もしも、日本人観光客が道端でサングラスを売りつけられたら、彼に日本語を教えた我々にも責任があるかも(笑)

旅の終わりに、歩き回って疲れた足を癒してから帰国することにし、ホテル内のスパへ。
フットマッサージの60分コースは、可愛らしい女性が足をスリスリ、ゴリゴリしてくれて、痛さ半分、気持ち良さ半分。時々、足の指先が胸に当たる事故(サービス?)が起きてしまう。チップをはずんでしまった。



旅も終り


氷を入れて飲むビール
揚げ春巻


帰国
ホテル隣のステーキハウスで夕食を食べ、迎えの車で空港へ向かった。
相変わらず、空港の外はとてつもない人の数で賑わっている。出稼ぎから帰る家族や、これから働きに出る家族を見送るために、一家総出で空港に来るのだと言う。でも飛行機の利用客以外は空港内に入れないそうで、それで外が賑わっているのだ。

日付が変わる直前に離陸し、眠れぬ夜を超えて、翌朝、飛行機は成田へ着陸した。
なんだか、まだ頭の奥で、クラクションの喧騒が鳴っている。

サービスのフルーツに挑戦 お土産を大量購入 そして出国


もっとベトナム

Base template by WEB MAGIC.  Copyright(c)2011 森井的写真帖 。 All rights reserved.