逃亡者は北へ

 前照灯をつけ、ワイパーを全力で動かしても、視界はあまり利かない。
 私は大雨洪水警報が出ている道央自動車道を北へ向かっている。

時速15km/hという遅いスピードで日本に居座っている、超大型の台風11号は、昨夜の予報では今朝未明に東京を直撃するはずであった。昨夜は北海道行きの準備をしていたものの、出発は半ば諦めていた。ところがそのスピードがあまりに遅く、今朝になっても伊勢湾あたりから動かないため、運良く私の乗ったポケモンジェットは定刻に羽田を飛び立つ事ができた。それはまるで、逃亡者があわただしく逃げ出すかのように。
北海道全域は近づく台風の影響で、激しい雨が降り続いている。それでも予定どうり、道央自動車道を滝川で降り、北竜町のひまわり畑へ向かった。


思い出をたどる。

 札沼線の新十津川駅は、1日に3本しか列車が来ないローカル駅である。特急が頻繁に走る、函館本線の滝川駅とは2〜3kmしか離れていない。3年前にこの道のりを歩いてみた事がある。石狩川に架かる長い橋は歩いても歩いても対岸に着かない。あの日も雨が降っていた。大型トラックが容赦なく水飛沫を上げてと通り過ぎて行った。
 北竜町のひまわり畑は、作付け面積日本一を誇る。観光用なので、時期が終わっても倒さずに残してある。朽ちて雨に濡れる見渡す限りのひまわり畑は、夏の終わりのさみしさを象徴している。それでもポツポツと観光客が来ては、雨の中に消えていく。

どしゃ降りの新十津川駅 一面のひまわり畑も夏の終わりにはなんだか惨め


ただひたすらに。

 北海道には、日本海オロロンラインと呼ばれる道がある。小樽から日本海沿いに稚内
豊富温泉で風呂上がりに。
この温泉は石油が含まれていて油膜が張っている。
までつづく。今回私は、途中の留萌からこの道を北上する事にした。
 この道沿いに、何か見所があるかと言われたら、はっきり言って何もない。あるのは、日本離れした大陸的な風景と、時折すれ違う車だけ。特にサロベツ原野に入ってからは、ますます素晴らしさを増す。信号機もガードレールも標識も、とにかく何もない道が遠く、彼方の、向こうまで伸び、地平線に点となって消えている。その点を目指してひたすら北へ向かう。



地平線の向こうまで続くサロベツ原野。ただ一本の道は、やがて点となって消える。


最北の街、稚内。

 日本で好きな街は?と聞かれたら、稚内をその一つにあげる。
 この街には独特の雰囲気がある。北海道の北半分を巨大な三角形に例えるならば、稚内はその頂点に位置する。右まわりの日本海ルート、左まわりのオホーツク海ルート、真ん中を通る宗谷本線ルートの旅人たちがこの街に集まり旅の情報を交換し、そしてまた散って行く。ある者は利尻・礼文へ、ある者は南へと。
 利礼航路が出港する港の脇には、稚内のシンボルである、北防波堤が続いている。若い旅人たちは、ここにテントをはり、一夜の宿としている。私も学生の頃はここを定宿としていた。時間はあるが、資金力がないと言う時代だったので、コンビニの弁当を食べたり、安食堂に入ったり、市場の試食品をもらったりという具合だった。今回は、きちんとした宿に泊まり、うまい物をたらふく食べた。夜半、腹ごなしに北防波堤を歩くと、ここで野宿している若者たちが楽しそうに語らっている。大人になると言う事は、得るものも多いが、失う物はもっと多い気がした。

稚内駅。日本最北の線路。 宗谷岬を見つめる間宮林蔵。
全日空ホテル裏の空き地に一面花畑。
宗谷丘陵は壮大な牧草地帯になっている。
氷雪の門。サハリンの嘆き。
ノシャップ岬は宗谷岬に比べるとのんびりとしていて落ち着く。


旅の宿なぎさ。

 礼文島へ渡るのは、今回で3回目になる。この島は1周80km弱しかないが、何度かよっても感動し、そしてまたすぐにでも行きたくなる。標高0mから、高山植物が咲き乱れ、海は青く、空は高く、草原がどこまでも続いている。そんな光景のなかを、のんびりと歩いているうち、もう東京には戻りたくなくなっている。

知る人ぞ知る絶景ポイント。合い言葉は29。
ゴロタ浜。不思議な貝が拾える。
ゴロタ岬からスコトン岬を望む。私が一番好きな景色。
起伏のある絶景を気持ちよくハイキング。
礼文林道。ここも景色が好い。 利尻富士を望む。手前の船はウニ漁。
日本最北限の地スコトン岬。 澄海岬。スカイミサキと読みます。

 この島へ通う理由がもう一つある。それは、ある民宿に泊まるためである。はじめて礼文に渡って、有名なユースホステルの、港でのお出迎えの光景をニヤニヤしながら見ていた所、この宿の人から声をかけられた。わたしはテントをもっていたので、適当に野宿するつもりでいたが、あまりに自信満々にすすめるので、一泊お世話になる事にしたのだ。すると、「ハイ、これ、おにぎりと雨合羽。こちらは、今日一緒に歩く○○さんと・・・。」私はこの時点で頭の中に?が三つくらい並んでいた。さらに、「あっ、これからお見送りしますからこの紙テープ持っててね。」今着いたばかりだと言うのに、今日までこの宿に泊まっていた見ず知らずの人と、手を振り合って岸壁を船が見えなくなるまで走るのであった。この後、ジャンケン大会があり、負けた人が港の売店でジュースを奢り、車に乗せられて、「おい、大丈夫か。」と思うくらい猛スピードで島を北上し、ハイキングコースの入口で、今会ったばかりの人たちと一緒に降ろされた。
なぎさの夕食。味、量とも満点。

 今だからすっかり分かったことであるが、この宿では夕食のあと、ミーティングと称する集まりを開いて、自己紹介や翌日の予定を語り合う。ここで、行き先が一緒の人たちを宿主が半ば強引に引き合わせ、仲間にさせてしまうのである。一人旅を基本とする私は、はじめはこの方法に疑問も感じたが、一日一緒に見ず知らずの人と歩くと言う事によって連帯感のような物が生まれ、その日の夕食の時にはすっかり家族のようになれてしまう。そして、島を出るときには、今度は自分が船のデッキから紙テープを流して、大声で「行って来ます。」と叫びながら手を振るのだ。そして、船尾から、次第に遠くなっていく島を眺めながら、「また来年帰ってこよう。」と決心するのである。私は、出会った人とは、「またいつか、なぎさでお会いしましょう。」と言って別れる事にしている。

名物イレブンソフト。11段重ね。
紙テープを流してお見送り。
また来年。


「旅の記憶」表紙へ、

ホームページトップへ、

ご意見お問い合わせはこちらまで