HOME 旅の記憶 1日目 2日目 3日目

麗しの鉄路


台湾一周


2008.4.19〜21

四国上空

台湾高鉄桃園駅

台北駅 ホームは地下にある

台北駅近くの予備校街 若者が多い

MRT劍潭駅

復興号で松山へ移動

饒河街観光夜市

「さんすく」 意味不明

松山駅 23:15

バス停 観光客には判読不可能

台北駅内部 出札窓口が並ぶ

自強号(客車)の車内

日本では消滅した小荷物窓口

駅前は広大な草原 台東駅

釈迦頭を売る屋台がたくさん出ている

台東駅の売店 若者達は食後の麻雀中

旧型客車に対面

安全は自己責任で

枋寮駅前から続く道と、その先に見える海

高雄駅売店で売っているピータン


高雄の六合夜市

どれも美味しそうで大いに悩む

台北までちょうど2時間

最終日 出発まで早朝から街を歩いた

大都会を朝のお散歩

締めくくりは台湾茶芸で
いつもの危うい入国
 池袋駅発6:00の成田エクスプレス1号は、予想以上に混んでいた。日本人ばかりかと思いきや、半分弱くらいは中国をはじめとした外国人だ。さすが国際特急。
ANA機内食
ANAの機内食

 今回は仕事が忙しく、予約はしていたものの前日まで出発が怪しかったため、そもそも下調べをなにもしていない。成田空港の免税エリアで台湾のガイドブックを購入すると、消費税が免税された。台北までの3時間のフライトで、初めて台湾の地図を開き、宿泊するホテルの場所の確認をした。

 桃園国際空港に着くと、いつものように案の定検疫で止められた。機内で飲んだ、たった一本の缶ビールで真っ赤になってしまう自分は、相当な熱も発散している様で、見た目だけでなくサーモグラフィーでも赤く写るらしい。体温を測られ、英語で「あなた飲んでいるわね。」SAASと間違われてこのまま強制送還されてはたまらない。大きく2回うなずいたら開放された。


新幹線で市内へ


 台北市内までは、直通バスではつまらないので、新幹線で行くことになった。つり銭の出ない料金箱に多め小銭を放り込み、路線バスに乗って桃園駅までは20分くらい。もともと何もなかった場所に新幹線駅を設置した様で駅前は広大な広場とバス乗り場があるのみ。駅舎は、高い天井とガラス張りのモダンな建物で空港のようだ。何かのキャンペーンでプリクラの機械みたいなのが置いてあり、珍しくて眺めていると、係りのお姉さんがFreeだというので、自分も撮影してもらった。異国に緊張してか、まだ笑顔が引きつっている。
台湾高鉄の切符と時刻表
台湾高鉄のチケットと時刻表

 2007年秋に開業した新幹線、「台湾高鉄」は、日本の東海道新幹線700系車両と同じ(厳密には信号システム等違うらしいが見た目はほぼ同じ)もので、台北〜高雄間を最短で1時間40分弱、各駅停車タイプだと2時間で結んでいる。日本だと東京〜名古屋間くらいの距離だろうか。我々は、開業する前からずっとこれに乗りに行かねばと思案していたものの、なかなか日程が合わずに、今日まで延ばしてしまっていたのだ。
 途中、板橋駅といういかにも日本的な名前の駅に停車した後、あっという間に台北に到着した。


夕食は夜市で


 予約していたはずのホテルが、じつは予約できていなかったというハプニングがあったものの、名幹事A氏の交渉力のおかげでなんとか無事にチェックインすることができた。
メトロにのって

 夕食を兼ねて、MRTに乗って士林の夜市へ向かう。有楽町のガード下の飲み屋を何百もまとめた様な雰囲気の夜市は、お好み焼きみたいなものや、怪しげな食材の炒めものなど、なんだか得体の知れない食べ物のオンパレードだ。中でも一番強烈だったのは、臭豆腐の揚げ物。

士林夜市

読んで字のごとく、店の前を通るだけでとにかく臭い。恐くて手が出なかったが、美味しそうに食べている人が多いので、慣れると平気なのだろう。この後、あちこちでこの匂いを嗅ぐことになり、臭豆腐=台湾の匂いとしてインプットされてしまった。
 日本では、そば屋の前を通るとダシ汁の匂いに心くすぐられるが、初めて日本に来た外国人は、空港や駅のそば屋の匂いがダメだったという話も聞いたことがある。食文化は生まれながらの慣れが一番大きいのかもしれない。

台湾ビール

 無難な肉饅頭と鶏排骨(鶏肉のから揚げみたなもの)を食べ、台湾ビールで乾杯をした。





NETでお買い物

 日本でもおなじみのカジュアルファッション「GAP」。濃紺に白抜きのロゴが大きく書かれた看板が目印だ。ここ台北の繁華街では、濃紺ではなくクリーム色に深緑色のロゴだ。と思いきや、よく見るとGAPではなく「NET」だった。店のつくりやロゴの書体が完全にGAPのパクリ。楽しいので入ってみると、結構な安さ。記念に全員でシャツを購入。
 翌日の記念撮影では、3人ともこのシャツを着て写っているのがおかしい。

悶絶マッサージ

 今夜は夜市のはしごを決め、続いて饒河街観光夜市へ向かう。台湾国鉄に15分ほど乗車し、最寄りの松山駅を出ると、煌びやかな寺院が夜の闇に浮かび上がっている。そしてその門前町にみたいな感じの商店街に、屋台がびっしりと並び、狭い通路を人々が埋め尽くしている。
 ここでも饅頭やフルーツなどを買い食いしそぞろ歩き、歩き疲れたところで、足裏マッサージ店に入った。まずは、タライに張った真っ黒なお湯に足を浸すよう言われる。この時点で、歩きつかれてパンパンに張った足が開放され、かなり気持ち良く、この先が期待できた。その後リクライニングの
足裏マッサージ前に
深いソファーに案内され、ハーブティーをいただく。お姉さんがやって来て私の足の裏をスリスリ。おお、気持ちええ、なんと優雅ではないか。が、笑顔はここまでだった。お姉さんがちょいと力を入れると、足裏に激痛が走り、ひたいからは大量の汗が噴出。30分間もだえ続けた。果たして身体のどこが悪いのかは不明。
 気が付けば時刻は23時を過ぎていて、ガラガラの客車で台北駅に戻り、ホテルに着いたのは日付けが変わる頃だった。

 明日は鉄道で台湾を時計回りに一周する予定だ。台北発8時28分の列車に各自集合することを決め、それまでは自由行動にした。


少し早起きして


 少し早めに出発し、朝の散策をしてから駅に向かう予定で、6時半に携帯電話のアラームで目を覚ましたものの、日本との時差を忘れていて、実際に起きたのは5時半だった。まだ寝ている同行者を起こさないように、そそくさと昨夜「NET」で買ったシャツをに着替えて出発した。
 
熱い紅茶をストローで

ホテルは台北駅前にあり、裏手が予備校街になっている。こんな早朝にだれもいないだろうと思っていたら、若者達が行列を作っている。ビルを取り囲むように100メートルは続いていて、折りたたみイスやシートに座り込んでいる人もいるので、きっと昨日の夜から徹夜なのだろう。大学願書の受付とか、人気予備校の講習受付開始などか。
 アジアによくあるオープンキッチン(?)の食堂で、肉入り玉子焼バーガーみたいなものを朝食にした。言葉は通じないが、作っている方を指さして微笑めば、ちゃんと料理は出てくる。

普通と速達?

 巨大かつ荘厳な国立台湾大学病院に迷い込み、重厚感漂う長い廊下を歩いたり、二二八和平公園で、思い思いに体操する中高年に混じって、自分も適当な体操をしたりするうち、列車の時刻が迫って来た。
 早起きは気持ちが良い。




客車自強号(台北〜花蓮)


 台北発8時28分の特急「自強号」は、ヨーロピアンタイプの流線型機関車が牽引する客車列車だ。昨夜来た松山駅を過ぎ、20分も走れば辺りは
美味しくない駅弁

すっかり田舎の様子になる。ちょっとした山越えがあったり、水田が広がったり。日本の沖縄よりもずっと南なので、もっと南国ムードが漂うのかと思っていたが、風景は九州や四国と大差無いように感じられる。失礼ながら大変不味い駅弁を食したり、ちょっとウトウトしたりするうち、11時に終点である花蓮駅に到着した。
 駅前に出ると、タクシー運転手が盛んに「たらこ、たらこ」と声をかけてくる。太魯閣渓谷に行かないかという客引きだ。タラコおにぎりが恋しくなった。幹事Aとははぐれてしまったので、Y氏と駅前食堂で早めの昼食にした。水餃子と挽肉のせご飯。それに台湾ビールだ。異国でも昼間から飲むビールはやはり美味い。

花蓮の駅前食堂で小休止



















気動車自強号(花蓮〜台東)


特急でもドアは手動

花蓮発11時53分の自強号で出発。同じ自強号でも、こちらは客車ではなくディーゼル特急だ。子供の頃、台湾旅行から帰った父親に写真を見せられ、台湾には自強号という日本製の特急があって、グリーン車の様な広

い座席が快適だったが、混雑していて指定券を買えなかった客が座席の前や通路に座り込んでいたという土産話が強烈に記憶に残っていた。20年も前に写真で見た自強号に、こうして自分が乗ることに感動を覚えた。そのグリーン車のような快適な車内で過ごすこと2時間。13時55分に台東駅に到着した。

釈迦頭

 台東駅は、「なぜこんなところに駅が?」と思うような殺風景な場所にずいぶんと立派な駅舎が建っている。駅前は広大な草地が広がり、区画整理された道と頑丈な造りの家が、北海道のローカル駅に降り立った時を思い出させた。こんな場所で1時間半も乗り継ぎ待ちをしなければならない。
 駅前広場に、ウッドデッキがしつらえてあり、売店が南国の風情を出している。お土産用に箱入りで売られている、初めて見るフルーツが食べたくなり、1つだけ買ってここで食べたいのだというジェスチャーをしたら、ちゃんと売ってくれた。釈迦頭という果物だそうで、一口大にポロポロと取れるネットリとした白い果実のなかに、大きな黒い種が入っている。いかにも南国のフルーツで、冷えていたらもっと美味しかっただろう。
焼きそばとアイスクリーム。食べてばかりだ。


ノスタルジック旧型客車(台東〜枋寮)


 台東発15時32分の普通列車で出発。青地に白い帯のある旧型客車列車。入り口のドアは手動で、最後に乗った客が閉めなければ走行中も開いたまま。車両間の渡り板も粗末なもので、貫通ホロも省略されているため下が丸見え。もちろん冷房はなく、車内も薄暗い。今回の旅は、この車両に乗ることが最大の目的だった。
 アメリカ映画に出てくるような無骨な機関車に牽かれ、ガラガラの車内で窓を全開にし、頬に風を受けながら走る。各停車駅では車掌が駅員と荷物の受け渡しなどをしながらのんびりと進んで行く。車両も駅の雰囲気も、日本ではとっくの昔に見られなくなった懐かしい光景だ。
 名残惜しい思いを残し、17時23分枋寮駅に到着した。
新しい路線なので線形は良いが車両は古い

 枋寮駅前からはまっすぐ商店街が連なっていて、その先には海が見えた。なんとなく旅心をくすぐる素敵な駅だ。時間があれば是非海辺まで行ってみたかったが、乗り継ぎ時間は20分しかないので、駅前を少し見ただけだった。


無座な旅路(枋寮〜高雄)

 
饅頭屋が気になるY氏
この先の乗り継ぎ列車は自強号だが、満席で予約が取れなかったため、「無座」という切符を発券してもらう。台湾の優等列車は全て座席指定制だが、満席でも切符は売ってもらえ、乗ってみて空席があれば座っても良い。ただし、指定券を持った人が来たら席を明け渡さなければならない。値段は同じ。
 到着した自強号は案の定満席で、通路にも立ち客や座り込み客が大勢いる状態だった。通路の一番前まで行き、線路の配線や運転手の様子など、いわゆる「かぶりつき」をやりながら1時間乗車した。18時45分、高雄駅到着。辺りはすっかり夜になっている。
 
 高雄は台湾第2の都市。駅前はネオンが輝き、バスとタクシーが多い。そして、台北でも同じだが、ここでも多いのがスクーター。それもほとんどが2人乗り。なかには子供を入れて3人乗りというのも見かける。法律上どうなのかは分からないが、3人乗りは見るからに危険だ。



高鉄の威力(高雄〜台北)

 
食べっぱなしの一日
繁華街を15分ほど歩き、六合夜市へ。日本人観光客も多く、とても賑わっている。前菜に肉饅頭、メインには麺、そしてデザートにマンゴーシャーベットで締めくくった。
すっかり日も暮れてしまったが、今日の移動距離はようやくこれで半分。台湾島の東半分を回ったので、これから西半分を回って台北に戻らなければならない。開業したばかりのピカピカの地下鉄を左営駅で降り、台湾高鉄乗り場へと急いだ。
 台湾高鉄左営駅の立派さには驚いた。ガラスをふんだんに用いた高い吹き抜け天井や色使い、垢抜けたサイン類は、まるで巨大空港のようだ。分かりやすい自動券売機に、裏が定期券になっているViewカードを入れ、難なく台北までの切符が購入できた。


デザインは台湾の勝ち

 21時24分左営駅発。Y氏がくれた缶ビールを飲むと、心地よい眠気に襲われ、気が付けばすでに台北駅到着間際だった。今日一日かけたキロ程をたった2時間で結ぶとは、新幹線のなんと早いことか。
 23時24分、台北駅に到着した。コンビニで買い物をし、今夜もホテルに着いたのは日付が変わる直前になってしまった。明日はもう帰国の日。ホテルのチェックアウト時間までに各自部屋に戻ることにし、自由行動になった。もちろん3人とも就寝。

台湾バナナが食べたい

 6時半起床。旅行中なのになんて健康的な起床時間だろう。A氏とY氏はまだ寝ているので、静かに着替えて早速出発。地下鉄に乗って忠孝復興で降りた。情けない話ではあるが、外国でわずかな距離ではあるが、こうして一人で行動していると、なんだか初めてのおつかいに出された時の子供のように、ドキドキしつつも誇らしくもあり、まだまだ海外経験が未熟だなと思う瞬間だ。
MRT木柵線

 早朝から開いていた八百屋でバナナを買い、近くのベンチで朝食代わりにした。そういえばバナナなんて何年も食べてないような気もするが、台湾といえばバナナだろう。どうしても食べたかったのだ。


茶芸の通になる

 
茶芸通になれたか
お土産に茶器が欲しかったのでお茶屋へ。目的を果たしてすぐに出るつもりだったが、烏龍茶の講義を聞きながら、本格的な方法で入れていただくお茶の時間は居心地がよく、1時間近くも長居してしまった。ちいさな急須に熱湯を入れ、長細い茶器に注いだらそれを平たい茶器へ移す。長細い方に鼻を当て、まずは香りを楽しむのだという。数種類のお茶をいただいたが、採れた場所や発酵の進み具合で、色、香り、味が全て異なるのだ。

日本語はすばらしい

雨の高速を飛ばす
 大安というおめでたい名前の駅まで1駅だけ新交通システムを体験し、9時半にホテルに戻った。全員そろったものの、また空港で集合することにし再び分かれた。A氏は帰りも新幹線で行くと言う。私はY氏とバスで空港へ向かった。どしゃ降りの雨の中、荒っぽい運転のバスは高速道路を飛ばし空港に到着した。

 成田空港に着き、京成の窓口で、おかしなジェスチャーを加えることなく、「日暮里までスカイライナー1枚」と言って、難なく財布から千円札を取り出せた時、「ああ、日本だな」と実感した。

もっと台湾

旅の記憶
Copyright(c)2008 森井的写真帖 。 All rights reserved. Base template by WEB MAGIC.