前略、下灘にいます。
しまなみ海道・松山



●本当にここは四国なのか 〜しまなみ街道

ながら 21世紀最初の週末となる1月5日、仕事が終わってから急いで帰宅し、旅支度を整えて東京駅へ向かった。昨年から始まったハッピーマンデーのため、
6,7,8日は3連休となる。それにしても8日が成人の日とは、ちょっと早すぎるような気がする。臨機応変に翌週の15日にできなかったのだろうか。

 今夜の宿は快速ムーンライトながら。相変わらず人気が高く、きっぷは1ヶ月前にようやく手に入れた。165系で運転していた頃に比べ、座席は立派になり、快適になったが、大垣までの夜業はやはり苦しかった。
 山陽路をひたすら西に向かって進む。姫路から岡山へ向かう3両編成の車内は、とても混み合っていて、しかも2時間近く周りの顔触れはほとんど変わらない。元気なおばちゃんの団体に15名くらいで移動中の中学生にあやしい男たちなどなど。車内検札では、ほぼ全員が青春18きっぷを出していた。なんて単価の安い列車なのだろう。

快速サンライナー(ワンマン!!)

桃太郎祭りすし。ままかりが入っている。

尾道駅前。かつて私はこの街でたいへんなことに。

かの、尾道ラーメン。意外とあっさりしてます。

バスで四国へ渡る。

汽車旅と言えば、松山と言えば、やっぱりみかん。

 4年半ぶりに降り立った尾道は駅前の整備がなされて、すっかり綺麗になっていた。
 バスに乗ってしまなみ街道で四国に渡る。しまなみ街道はずっと一本の高速道路でつながっているものと思い込んでいたが、有料の橋を渡っては、島内の一般道を走ると言った、地味な街道だった。海よりも山が見えている時間の方が長く、小島-坂出ルートの方が絶対に景色はよい。今治に渡っても、JR四国の電車が車窓に現われるまでは、本当に四国に渡ったのか、いぶかしんでしまった。


●坊ちゃん泳ぐべからず 〜道後温泉

道後温泉本館 道後温泉へは松山駅前から路面電車に乗っていく。小説で坊ちゃんも、西洋手ぬぐいをぶら下げて電車に乗り、誰もいないのを見計らって湯船で泳ぎ、帰りに歓楽街で団子を食べていた。

 道後温泉本館で入浴するにはやや難しいシステムを理解すしなければならない。まず大きく分けて「神の湯」と「霊(たま)の湯」の2つの浴室に別れている。これにどのような付帯サービスを付けるかによって、さらに4つのコースに分かれる。

神の湯階下(300円)
〜最もリーズナブルなコースで、付帯サービスはない。普通の銭湯と同じ感覚で利用できる。
神の湯二階席(620円)
〜神の湯への入浴プラス大広間での休憩ができる。浴衣の貸し出しがあり、入浴後にはお茶と煎餅 のサービスがある。
霊の湯二階席(980円)
〜霊の湯と神の湯両方への入浴ができ、浴衣とタオルを貸してくれる。入浴後に広間でお茶と煎餅のサービスがある。
霊の湯三階席(1,240円)
〜霊の湯と神の湯の入浴、浴衣とタオルの貸し出し、個室での休憩および、入浴後のお茶と団子のサービスが受けられる。

 迷った末、霊の湯二階席を選択した。チケットを買い、改札を抜けて階段を上がると、大広間に乱れ籠が並び、先客が浴衣でくつろいでいる。
 さて、浴衣に着替えようと言う段になって、はたと困った。女性もたくさんいるこの大広間で着替えるのだと言う。さすがに女性だけは更衣室があるのだが、なんだかものすごく恥ずかしい。しかし、郷に入りては郷に従え、その場で着替えた。こじんまりとした霊の湯でゆっくりと温まり、湯上がりにサービスのお茶と煎餅でゆったりとした時間を過ごした。

 宿泊したホテルは道後温泉本館の真ん前にあり、翌朝は6時の乱れ太鼓の音で目覚めた。まだ夢の中にある同行者ふたりをおいて、神の湯で朝風呂を楽しんだ。目覚めきっていない体に、熱いお湯の刺激が心地よかった。
 その後は温泉本館となりにある、道後ビールへ。「坊ちゃん」「マドンナ」「漱石」の三種類がある。さすがに赤シャツや山嵐はないようだ。

レトロポスト
道後温泉駅前
乱れ籠
霊の湯の広間。ここで着替えます。
道後ビール
道後ビール。コースターがかっこよい。


●18きっぷのあの場所へ 〜下灘

 98年、99年、2000年、冬の青春18きっぷのポスターはすべて同じ駅で撮影が行われている。それは予讃線の下灘駅。瀬戸内海に面したその駅に以前から行ってみたいと思っていた。そして今回念願かなって訪れる事になった。生憎の雨であったが、想像どうりの味のあるいい駅だ。

 
しばし、ポスターの登場人物になったつもりで、同じアングルで写真に写り、瀬戸内の潮風を感じた。


●ジオラマ人形のように〜松山市内

 伊予市からは松山まで、伊予鉄道に乗って戻った。伊予鉄道のターミナルである市駅は、JRの松山駅とはまったく別の場所にある。駅舎は伊予鉄そごうとしてステーションデパートになっており、繁華街にはこちらの方が近い。
 市内は路面電車がぐるりと一周しており、それにJR線、伊予鉄道線が寄り添う。街のど真ん中にはこんもりとした山があり、ふもとからリフトとロープウェイが延び、頂上に松山城。なんだか鉄道模型のジオラマをそのままホンモノにしてしまったようなそんな街なのだ。私はこの街がいたく気に入った。帰りの夜行バスの時間まで、手当たり次第に街を歩いた。まるで私はジオラマ模型の中の人形なのである。


松山駅ホームにて。

じゃこ天うどん。

ラフォーレ原宿松山の前をのんびりと路面電車が行く。

松山城への足。ロープウェイとリフトは同じ値段です。

松山城天守からの眺め。

名物醤油めし。素朴で旨かった。

●夜行バスを堪能〜ドリーム高松・松山


 帰りは松山を20:00ちょうどに出る東京行きの夜行バスを選んだ。このバスは松山を出て高松へ行き、坂出まで今来た道を戻って瀬戸大橋を渡る。だがしかし、この日は初めからして少し違っていた。乗り込む際、乗務員から、全国的な大雪で東京に着くのは何時になるか分からないと言う知らせがあった。正直言って、ゆっくり眠れると言う喜びと、何かが起こるかもしれないと言う不謹慎な期待で一杯だった。
 バスは、山陽道と中国自動車道が雪で通行止めのため、高松−坂出−徳島と走り、鳴門海峡大橋を渡って東を目指した。目が覚めると朝の7:30。定時なら八重洲に到着している時間である。東名高速が雪のため、沼津の手前のサービスエリアに停車していた。
 
 1時間経過。動かない。2時間経過。まだ動かない。2時間30分後、ようやく動き始めた。それもつかの間、再び通行止めのため、沼津インターで強制的に高速をおろされてしまった。一般道は走らずにひたすら高速の開通を待った。3台のバスに擦り寄るように停車中のタクシーに何名かの乗客が移った。ここから沼津駅へ行き、新幹線に乗り換えると言う。

 1時間後、ようやく動き出した。いつのまにかドリーム高松・松山のほかにも、周りには何台もの夜行バスが走っている。どれも、雪と戦ったあとの真っ黒な車体で、定時より5〜6時間遅れでゴールを目指している。それはまるで、24時間を走りきった後のル・マンのランデブー走行のように、砂漠を走りきった後のパリダカの海岸を走る最終ステージのように美しかった。
 そしてバスは、実に5時間30分遅れで、東京駅八重洲に到着した。


ご意見お問い合わせはこちらまで

旅の記憶」表紙へ

ホームページトップへ