ちょっと昔へ
戻る旅
鹿島鉄道



旅した日
2006.05.07
上野駅8:45〜

ゴールデンウィーク最終日に、珍しく大勢で小旅行にでかけました。総勢6名。イメージは、上の写真のような、平成6年夏の青春18きっぷのポスター。

ってなわけで、僕たち旅に出ました。
  上野から常磐線の各駅停車で1時間40分、古めかしいクロスシートに、そろそろお尻が痛くなってきたころ、電車は、茨城県の石岡駅に到着した。
 ってなわけで、僕達旅に出たのですが、雨が降ったり止んだりしています。
# 石岡駅にて
 
 跨線橋が突然木造の古い造りに変わると、そこからはJRから鹿島鉄道の領地に変わった合図だ。
 階段を降りて行くと、昭和の時代にタイムスリップした様な感覚に襲われる。
 手書きの時刻表、木造のベンチ、低いホームの屋根。新しいのはコカコーラの自販機くらいなもので、その他は何もかも古い。そんな中を、茶髪にピアス、ダボダボのズボンを履いた高校生が歩いているのが似つかわしくなくて面白い。
# 車内にて
 車内に足を踏み入れると、なんとなく懐かしい匂いがする。
 板張りの床、ホンモノの網の棚、緑モケットのイス。
 匂いは、床に塗った油から発せられるものだろう。私が幼いころ、家の近くを走っていたバスは、型も古く、床も板張りだった。上等なワックスではなく、工作用のニスか、工業油でも塗っていたのだろう、なんとも言えない変な匂いがしたものだ。また、通っていた高校も、とても古い建物で、床はやはり板張りで、それと全く同じ匂いがした。

 そんな、とても懐かしい匂いがする車内だ。


 ワンマン運転で、料金は降りる時に運転手に支払うが、石岡駅を発車するまでの間、駅員が乗り込んで来て、車内補充券を発売してくれる。
 最近は端末からレシートみたいなペラペラの紙が出てくるのが一般的なので、この光景も懐かしかった。
 該当する行き先と料金の欄をに、長いパンチで小気味良いリズムで穴を開けていく。
# 途中駅にて
 たった一両のディーゼルカーは、雑草に支配された頼りないレールを確かめるように進んで行く。
  やがて、小さな小駅で、対向列車と交換した。 バネ式転轍機を跳ね飛ばして出発して行く。
# 鉾田駅にて
 終点、鉾田駅に到着した。
 ここは、関東の駅100選に選ばれていて、駅舎ファサードの装飾が凝っている。そして、ちょっとした名物が、駅舎内で焼かれているタイヤキ。早速一個購入し、駅前で頬張る。
 味は普通。
# 鹿島臨海鉄道にて
 鹿島鉄道の鉾田駅から、鹿島臨海鉄道の新鉾田駅まで歩いた。数年前に一度歩いたことはあるものの、全く記憶に残っていない。

 
←てんとう虫が乗ってきた。
# 鹿島神宮にて
 
 鹿島神宮でJRに乗り換える。
 なまず料理を食べさせてくれる店があるということで、14時過ぎの遅いランチになった。
 なまずの刺身、てんぷら、蒲焼・・・
 全く泥臭くなく、プリプリした食感でなかなか美味しい。

 鹿島神宮へ参拝し、あとは夕闇の中を一路東京へ。
 最後に新橋のガード下焼トン屋で乾杯。

 昭和な一日だった。




Base template by WEB MAGIC.  Copyright(c)2006森井的写真帖。 All rights reserved.