激辛グルメと高速列車 travel date 2004/12/3-5
韓国 korea
マウスを乗せると解説します

北アルプスを飛び越えて

地下鉄の券売機

漢江に日が沈む

地下鉄出口の出店

バスターミナル出札窓口

ソウルバスターミナル

街角のおでん屋

ソウルと言えばこれ、南大門

具沢山ビビンバ

ソウル駅はまるでヨーロッパのターミナル

KTXと奥のセマウル

ムグンファ号

大田の街並み

激辛キムチチゲ

大田の駅前食堂

ソウル⇔釜山

参鶏湯

チヂミ

雨夜の南大門市場

屋台でマッコリを呑むY氏

豚足とトッポッキ

海苔巻き駅弁

うどんは初めから唐辛子まみれ

 ついに我々にも韓流ブームが

 2004年の日本は、「冬のソナタ」の影響で、空前の韓国ブームとなった。ドラマの主人公が来日すれば、成田空港はオバサマ達の黄土色の声で包まれ、ロケ地へは日本からのツアー客が大挙して訪れているという。

 そんな韓流ブームに乗ったのか、友人のA氏がさかんに韓国へ行こうと言い出したのが9月上旬。香港から帰ったばかりだった私は、当分は国内旅行に専念しようと思っていたので、しばらく生返事をしていたのだが、結局12月に行くことが決まり、しかもなぜか幹事になっていた。
 同行者は、奥さんが出産のために実家に帰っているA氏と、バスマニアY氏。大学時代からの悪友だ。

 地下鉄テロに遭遇か!?

 ようやく取れたツアーは、格安の代わりに、成田発9:25で集合はその2時間前と、べらぼうに早い。仕事を終えてから職場のロッカーで着替え、成田空港近くのホテルで前泊した。一泊5,200円と安かったのに、ツインルームをシングルユースにしてくれて大満足だった。
 広い成田空港を長い時間タキシングして、ようやく離陸したアシアナ航空は、まだ上昇を体で感じるくらいのうちにベルト着用サインが消え、そしてすぐに機内食が配られた。狭いうえに満席の座席で、体を小さくしている乗客に食事が配られる光景は、まるで養鶏所の様であり、なんだか切なくなる。

 ウトウトする間もなく到着し、早速現地ガイドに免税店に連れて行かれる。格安ツアーだから仕方ないが、シャネルやらグッチに全く興味のない我々は、さっと店内を一周したあと、こっそり街へと出てみた。近くに巨大な書店があり早速潜入。ハングルで書かれたベストセラー本を眺めて、意味もなく関心したり、立ち読みではなく堂々と座り読みするソウルっ子を見ている方がよほど楽しい。

 ホテルへチェックインの後、すぐに街へ。地下鉄網は東京のそれに勝るとも劣らない充実ぶりで、たいていの場所へは地下鉄で移動可能だ。
 最初に入った駅のホームで電車を待っていると、突然「シューッ」という噴射音とともに、白煙が立ち上がった。えっ!!地下鉄テロか?と身構えたが、他の乗客は平然としている。ホームの縁に穴があり、一定の時間間隔で立ち上がる白煙は、最初、電車の入線を知らせる合図か何かかと思った。だとすれば、ソウル地下鉄はなんと粋な演出をするのだろうと感心したのだが、どうやらそれは、マイナスイオン発生装置らしいということが分かった。しかし、噴射口に「COUTION DENGER」と書いてある。おいおい、わざわざ危険なものを作るなよ。
 そしてこの地下鉄、乗換駅に到着する時だけ、社内放送でウグイス(だったかな?)の鳴き声が流れる。網の目の様な路線網は、2,3駅ごとに乗換駅になるので、年中車内はウグイスが鳴いていて、なんともおめでたい。
 
 地下鉄で最初に向かったのは、バスマニアY氏の希望で「ソウル高速バスターミナル」。巨大な建物の1階は、あらゆる行き先が表示された案内表示の下に出札窓口がずらりと並び、大きな荷物を抱えた旅客は、所在なげに待合室で過ごしたり、おばちゃんがにこやかに手招きする安食堂で食事をしたり。いくつも並ぶ売店では、赤いネットに入ったみかんが売られ、軽食の立食コーナーもある。そして、その建物を取り囲んで何十台というバスが方面別に出発を待っている。
 洗練された雰囲気を醸し出す旅客が多い国際線のエアターミナルに比べ、明らかにすこし「田舎っぽい」人が多いそのバスターミナルは、おしゃれに改装する前の上野駅に似て、なんだか妙な懐かしさを覚えた。

 ウグイスの鳴き声のする駅で、地下鉄から国鉄線に乗り換え、中心街へ戻った。乗換口に中間ラッチはなく、最短切符で乗った我々はソウル駅で法外な乗り越し料金を請求されるのではないかとドキドキしたが、国鉄の自動改札機は、地下鉄の切符で簡単に通ることができた。あとで知った(というより勝手に解釈した)のだが、この区間は、国鉄と地下鉄の乗り入れ区間だった。

 焼肉のジレンマ

初日の夕食は焼肉にしようと決めてあったが、有名な南大門付近を歩き回ってみても、どこがよいのか判断がつかない。
 途中、あまりにも空腹だったので、なにやら美味しそうなものを売っている屋台に足を止める。お麩にも、何かの内臓系にも見える細長いものに太い竹串が刺してあり、だし汁で煮込まれている。しばらく観察していると、年齢性別を問わず、みんな立ち食いで美味しそうに食べている。タレにつけて食べるのだが、きっと大阪の串カツのように、二度付け禁止みたいな暗黙のルールがあるのだろう。一本食べてみると、だし汁がよく染み込んだ練り物で、韓国ではオデンと言うそうだ。確かに味は日本のおでんだ。

 さて、肝心な焼肉の方はと言うと、結局Y氏が持っていたガイドブックに載っている店を目指した。そして、天邪鬼な我々は、その隣の店に入った。
 注文したのは3人前の盛り合わせとビールだけなのに、キムチやら何やらのおかずがテーブルに載りきらないくらいに出てくるのはさすが韓国。日本語が片言のお姉さんが、肉を焼き、器用にハサミで切ってそれぞれに取り分けてくれるのだが、ワイワイ言いながら勝手に焼いて食べたいのがホントのところ。締めに石焼ビビンバを注文すると、またおかずのキムチも出てきた。

 鉄道ファンは軍事スパイ

 2日目は結局、とりあえず新幹線を大田まで乗ることにした。A氏は、本当は冬ソナの舞台である春川に行きたかったらしい。なんでも、彼が言うには、「韓国に行って春川に行かないのは、富良野へ行って『北の国から』のロけ地に行かないのと同じ」なのだそうだ。なるほど、なかなか上手いことを言うものだ。

 韓国は準戦時国家なので、街中は撮影禁止だという噂がある。特に駅や鉄道施設は、軍事施設としての意味合いから、撮影を咎められるというのを聞いていたが、2004年4月に開業したばかりの韓国新幹線「KTX」の、フランス新幹線の流れを組むその流麗な姿を写さないわけにはいかない。そして、新幹線開業に合わせて改築されたソウル駅は、ヨーロッパの様な頭端式ホームを巨大な屋根が覆い優雅な雰囲気が漂う。はじめは遠慮がちに撮影していたが、いつの間にか私とA氏はカメラを手に先頭車に向かってホームを走り出していた。新物の物珍しさで、一般と人もホームで写真を撮っていたが、さすがに「サボ」や連接台車を写真に収めているのは日本から来た鉄道好きだけだろう。
 すっかり軍事スパイ活動をし、大田には1時間で到着した。最高時速300kmくらいになると、窓外の景色の流れがものすごく遅く感じてしまう。

 特に目的があって大田に来た訳ではないので、ショッピングセンターに入ってみた。店の入り口にちょっとした衣料がワゴン販売されており、1階は食料品、2階が衣料品と雑貨といった具合で、日本で言うところの、地方都市駅前の長崎屋という感じ。
 キムチ用の大型冷蔵庫を売っていたり、一斗缶で粉末唐辛子を売っていたりする。

 駅前で食堂のおばちゃんと目が合い、そこで昼食をとることにした。日本語も英語も通じないので、ガイドブックの韓国料理が写真で載っているページを見せると、おばちゃんはキムチチゲを指さした。生水が怖いという好都合な理由で、昼間からビールも注文しちゃったりして。
 出てきたキムチチゲの辛いことと言ったら。例によってサービスのおかずも食べきれないくらいにでてきたが、料金はビール込みで一人900円もかからなかった。

 ソウルまでの帰路は、在来線急行の「ムグンファ号」。アメリカ映画に出てくるような無骨な機関車が5,6両の客車を引っ張る。最後尾には電源車。
 釜山から来た列車はすでに満席で、通路に立って2時間を過ごさなければならなかった。
 発車してすぐに、なぜか電気が全て消えてしまい、しかもちょうどトンネルにだったので、車内が真っ暗になってしまった。慌てた様子で車掌が通路を歩いて行くと(実際は暗くて見えないので雰囲気で感じたのだが。)しばらくして明るくなった。すかさず財布を確認する。あった、良かった。

 グラスワールド

  ソウルに戻り、この街で一番活気のある明胴へ向かった。地下鉄の階段を上がると、おしゃれな感じの店が両側に並ぶホコ天(ちょっと古い)は、若者でごった返していた。東京の渋谷みたいな感じ。

 我々の目的は、安いメガネを作ること。ソウルの近くにメガネフレームの工場があり、産直品が安いのだ。最近は日本でもメガネが安くなったが、さらにその半値くらいか。そういえば、日本でどこでも見かけるコンタクトレンズ店をほとんどみかけないし、街行く人もメガネ率が多い。メガネ好きの私にはたまらない。
 ちょっと「ワル」っぽい感じのする度付きサングラスを作った。自身も、コンタクトレンズではなくメガネ派なので、たまに車の運転をしたりする時に普通のメガネだた眩しくて危なかったりするのだ。

 そして早速、ちょっと「ワル」くなったそのメガネで夕食に出かけた。
 まずはサービスの朝鮮人参酒。カッと胃が熱くなった。メインの参鳥湯(サムゲタン)は、丸ごとの鶏肉に朝鮮人参やもち米を詰め込んだ煮込み料理で、体がとても温まる。箸休めに本場のチヂミも。そしてもちろん今夜もビール。日本のビールよりも薄味で少し味気ない。

 胃腸の弱いA氏は、連日の激辛料理に参ってしまい、早々とホテルへ帰ってしまったが、眠らない街を楽しまないわけにはいかない。Y氏と東大門市場へ繰り出した。迷い込んだ路地には無数の屋台が連なっていた、美味しそうなものがならんでいる。酒好きのY氏に一杯やっていくことを提案すると、案の定快諾した。韓国版どぶろくのマッコリで本日3度目の乾杯。肴は、豚足、トッポッキ、おでん・・・
 
 足元を凩が吹き抜けた。

 南大門市場での攻防

 最終日である3日目は、とりあえず全員で、郊外ターミナルである清涼里駅まで言った。駅前にセルフサービスのスナックコーナーがあり、麺類を食べているのが見えた。朝食がまだだったことを思い出し、恐る恐る入ってみる。日本語が通じそうもないので、カウンターのおばちゃんに、隣の人が注文したドンブリを指差し、麺をすするジェスチャーをしてみた。おばちゃんはなにやら言っていたが、はっきりと「ウドン」という単語が聞き取れた。そう、うどんは韓国でもウドンと言うのだ。カウンターから出された時からたっぷりと唐辛子がかかっているのが唯一日本と違う点。隣の学生風の客は、さらに真っ赤になるまで唐辛子の瓶を振っていた。

 13時にホテルにガイドが迎えに来るまで各自自由行動にし、それぞれ街に散った。私は国鉄と地下鉄を乗り継いで、再び南大門市場へ行った。
 雨降りだった前日夜とは打って変わり、観光客でごった返していた。
 食品、衣料、偽ブランド品、怪しげな雑貨など何でも売っている。そして客引きがすごい。日本人よりも上手いんじゃないかと思える日本語で、「オニイサン、ニセモノアルヨ。ミルダケミルダケ。」と、強引に腕をつかんでくる。買う気はないので、適当に振り払う。つい愛嬌で、「また後で、」とか言わない方が良い。迷路の様に入り組んだ市場を歩き回っているうちに、またその客引きに会ってしまった。「オニイサン、マタアエタネ。ウレシイヨ。」「いや、いや、道に迷っちゃって。偽物いらないよ。」
 韓国は革製品が安いということで、革ジャンの良いのがあれば買おうかと思っていた。値段交渉を有利に進めるため、お目当ての店の前をわざとゆっくりと歩き、いかにも客引きにつかまったふりをする。
 気に入った品は、正札が230万ウォン。日本円で23万円だが、おじさんの売値は4分の1の5万7千円。なんでもこの商品、日本の阪●百貨店で売るために韓国で作っているが、それを横流し的に売っているのだそうで、そのデパートでの価格が23万円なのだそう。確かに、品質表示ラベルが日本語になっている。ただ、もっと安いのを買おうと思っていたので、適当に話を聞いて立ち去ろうとしたら、こちらの値切り作戦だと思われたらしく、客対店員の攻防となった。
 「ヨンマンナナセンエンデドウダ?」「まだ高い。」「ヨンマンサンゼンエン?」帰ろうとするとおじさんは、私が今日最初にその店に入った客であり、縁起をかついでどうしても何か一つ売りたいのだと言う。このジャンパー、アザラシの皮製で、ライターの火で炙っても、コップの水をかけてもびくともしない。確かに品質は良さそうだ。心が揺らぐ。
 「ドウシテモウリタイ。オキャクサンハイクラクライナラカイタイカ?」ここは客としてはうんと安く言わなければ。
 「うーん、2万円かな。」
 「ソレハヤススギル。」
 「じゃあ、いらない。」
 「ソンナコトイワナイデ。ソレナラ、アザラシノ、カワノゲンカブンダケデイイヨ。ニマンハッセンエン。」
 この値段が妥当なのかどうか分からなかったが、確かに品質は良さそうだったので購入することにした。後日、アザラシの革製品はとても高価なものであることを知った。自分の店がその値段で売ったことは絶対に内緒にしてくれとおじさんは言っていた。案外良い買い物をしたのかもしれない。

 偉大なる日本円

 A氏は郊外のスーパーマーケットで格安の韓国のりを買い、Y氏はバスマニアとして路線バスに乗って来たそうだ。

 帰国を前に、財布を覗いて唖然とした。日本円が残り千円しか入っていない。お土産屋で日本円が普通に使えるので、ばんばんと円で払っていた結果だ。なんだか急に不安になり始めた。恐らくそんなことはないのだが、もし手元のウォンを再両替えきなかったら、成田に着いてからバスに乗るお金もない。空港に日曜もやっているATMはあるだろうか?バスはクレジットカードでOKか?いろんなことを考えたが、結果的に杞憂で、帰りの空港で再び懐かしい日本銀行券を手にした。

 帰りの機内食は、ピリ辛味の鶏肉の炒め物で、歯磨き粉みたいなチューブ入りの唐辛子ベースとが添えられていた。韓国人はそれほど辛いものがお好きらしい。

 
 帰国から2週間後、A氏に第一子が生まれた。学生時代から続いている我々の珍道中も、しばらくはお預けかもしれない。


 旅の記憶森井的写真帖