憧れの、海へ。 〜北欧 デンマーク・ノルウェー
Copenhagen − Oslo − Sognefjord − Bergen
2009.7.24-8.1

Introduction
 世界には何ヶ所かいつかは行ってみたい場所があって、そしてそれは忙しい日常にまぎれて、恐らくずっとずっと憧れのままで一生を過ごすか、いつかは一度くらいかなえられるかもしれないと漠然と考えているだけだ。中学生の頃、社会科の地理の時間に習った北欧のフィヨルドもその一つ。教科書の写真には、山奥の深く切り込んだ谷間に、大型客船が優雅に浮かんでいるたいへん美しくも不思議な写真。むさ苦しい先生曰く、そこは、川でも湖でもなく、海だと言う。
 以来ずっと、いつかその風景の中に自分も立ちたいと思っていた。

 2009年夏。夢をかなえに北欧へ旅立った。

 スカンジナビアへ
 金曜朝の日暮里駅。工事中で手狭なコンコースは、大きな荷物を抱えた旅行者と、京成線から吐き出されて足早に乗換改札へと急ぐサラリーマンとで混雑し、日常と非日常とが交錯している。自宅から大きなスーツケースを引いて来て、スカイライナーを待つ私の額には既に汗が浮かんでいて、涼しい北欧への到着がもう待ち遠しい。

 SASスカンジナビア航空は、ほぼ定刻に成田を出発した。人生初の長距離飛行となる11時間半のフライトだったが、映画やゲーム、ときどき昼寝を繰り返すうち、意外と早く到着した。着陸の直前、機窓から見える風景には牧草らしき緑が広がり、北海道への着陸と大差ないように見えた。そういえば、JR北海道はデンマーク国鉄とデザインの提携をしていたはずだ。

 コペンハーゲンのカストロップ国際空港は、床がシックな板張りになっていて、サイン類も洗練されており、デザイン先進国に到着したことを実感できる。検疫も税関もなく、入国審査もパスポートをチラッと見るだけで、おじさんがにこやかに可愛らしいデザインのスタンプを押してくれた。

 日本との時差は7時間で、時刻はまだ夕方の4時。長い一日だ。


赤いエンジンがおしゃれなスカンジナビア航空

1回目の機内食。パンが美味しい。

11時間半乗って到着
 ヨーロッパを実感する
 市内までは早速鉄道での移動だ。自動券売機もあるものの、使い方が全く分からないので、窓口で「コペンハーゲンセントラルステーション、2パーソン、プリーズ」と、たどたどしい英語を話すと、乗車券を2枚出してくれた。

 空港直下のプラットホームまでは、段差がなくスーツケースもスムーズ。改札もない。「ヨーロッパの鉄道」等の本で昔から良く見る、前面が黒いラバーで覆われた国鉄車両に乗り込み、コペンハーゲン駅までは15分程の道のり。

 コペンハーゲン駅は、一国の首都がある中央駅とは思えないくらい古めかしい駅で味がある。ホームにまで自転車を押してきてそのまま乗り込む人や、大きな犬を連れている人などもいて楽しい。駅を出ると、いきなり石造りの茶色や白の建物が並ぶ街に出た。憧れのヨーロッパに来たことを実感し、ウキウキしながらホテル方面へと歩き出した。


空港真下にある駅から乗車

どっしりとしたイスだが意外と座席ピッチは狭い

コペンハーゲン駅は小ぶりだがヨーロピアン

5、6番ホームはこちらへ

イヌは人間の半額らしい。小児は?

駅を出るとヨーロッパが広がった
 スーパーマーケット「イヤマ」
ホテルへのチェックインの後、コペンハーゲンで有名なスーパーマーケット「イヤマ」に行ってみた。こだわりの品をそろえた高級スーパーで、日本でいうところの成城石井みたいなものか。スーパーマーケットは、日本では見られない変わった商品を眺めるのも楽しいし、その国の生活や、物価を知るうえでも役に立つ。イヤマのキャラクターである女の子の横顔をあしらったオリジナル商品がたくさんあって、チョコ、キャンディー、布巾、エコバック等々、パッケージデザインの秀逸さにも惹かれてついついカゴに入れてしまう。

 あれこれと迷って閉店間際にレジへ。レジ係のお兄さんに何事かを言われた。どうやらカゴの中身は全部自分で出さなければならないらしい。レジ台がベルトコンベアになっていて、計算しながらどんどん奥へと商品を送り、支払いが終わったら自分で袋に入れなければならない。レジ袋は持参するのが原則で、無い人はその場で購入が必要だ。

 急に雲行きが怪しくなり、雨が降り出してきた。ホテル近くのファミリーレストランの様な雰囲気の店で夕食を取り、ホテルに引き上げた。外はまだ夕方くらいの明るさだが、時刻は22時を過ぎている。日本ではすでに朝だ。ホテルの前がストリップ劇場という立地で、怪しげなピンクのネオンが雨で滲んでいる。


ベッドメイキングが面白い

スーパーイヤマのイヤマちゃん

マチルダコーヒー

夕食はサーモンとカールスバーグビール

ホテルの向かいはピンクネオン



 コペンハーゲンの見所へ
 時差ぼけもなくばっちりと目が覚めた。雨は止んで良い天気だ。体格の良い白人のおばちゃんツアー客で混みあうレストランは、デンマークらしくデニッシュパンやチーズが豊富だ。それにしてもおばちゃん達のよく食べること。あの体型になるのも納得。

 駅の窓口で、「コペンハーゲンカード」という市内の電車、バスをはじめおもな博物館や美術館にも入場できる大変便利なカードを買った。今から24時間有効なので、明日の朝も早起きすれば利用可能でお得だ。買った時間は9時ちょっと過ぎなのに、有効期間を明日の10時にしてくれた。はじめからそういうルールなのかもしれないけど、なんとも良心的な対応。


24時間有効のコペンハーゲンカード

パンの種類が豊富なホテルの朝ごはん

向かいの建物もステキ

 エストーと呼ばれる、真っ赤な車体がおしゃれな近郊列車で出発する。当然に改札も検札もなく、車内もガラガラ。大きく開く乗降口はボタンを押さないと開かないので、日本の田舎電車みたいだ。広いデッキには自転車を置く場所が大きくとられていて、ピクトグラムではペットを乗せて良い場所か否かも表示されている。人口が少なく余裕があるからこそできるサービスで、日本の都市とは大違いだ。

 2駅先のオスターポート駅で降り、星型で、函館の五稜郭のようなカステレット要塞の緑地を抜けると、有名なアンデルセンの「人魚姫の像」がある。シンガポールのマーライオン、ブリュッセルの小便小僧と並び、世界三大がっかり名所と呼ばれているそうだ。海岸沿いにポツンとある意外とと小さな像で、対岸が何かの工場なので写真写りもいまいち宜しくないのが災いしているみたいだ。それでも観光バスが次々とやって来て、観光客でごった返しており、案の定、人魚姫のミニチュアや絵皿がたくさん売られている。こんなにたくさんの外国人を見るのは初めてなので、人魚姫の写真を撮る彼らを見ているのが楽しかった。


近郊電車の折り返し専用ホーム

カステレット要塞は綺麗な散歩コース

こちらもカステレット要塞内

人魚姫像の周りは人だらけ

建物の角に通りのネームプレート

アマリエンボー宮殿に続く道

 デンマーク国王が住むアマリエンボー宮殿の一部も、コペンハーゲンカードで入場が可能だ。受付の品の良いおばさんいわく、あと20クローネ(400円くらい)払えば、内部の撮影も可能だという。写真好きとしては当然支払う。王冠マークのシールを渡されて、見えるように洋服に貼っておくシステム。チケットを持って入り口に行くと、入ってすぐのところで韓国人の団体客がたくさんいたため、受付のおじさんが気を利かせて、順路の反対を案内してくれた。実際に国王が使用した部屋や、女王が使用した洋服、宝飾品等が展示されている。

 外では、おもちゃの兵隊のような格好の衛兵さんが微動だにせず立っているが、数分おきに、突然拳銃をガチャガチャ言わせながら歩き出し、パフォーマンスとしても楽しませてくれている。


何分かおきに突然動き出してびっくり

王室の紋章?コインにもハートマークがあった

宮殿の中は展示物がいっぱい

ツバメが飛ぶ姿がかわいいティアラ

宮殿近くの路地裏に見つけた中庭

ガラス製のデンマーク国旗

 石造りの古い町並みは、ところどころ中に入れるようになっていて、カンバン代わりのランプ台に誘われて薄暗い通路を抜けると中庭があり、そこにさらに2階建ての建物がある不思議な空間だった。建物はセレクトショップの様な雑貨屋で、かわいらしい置物や煌びやかなランプが品良く並べられている。隠れ家的なショップだが、結構お客さんも来て、一人で切り盛りしているマダムは忙しそうだ。

 宮殿のすぐ隣にあるフレデリスク教会では、ちょうどパイプオルガンが演奏されていて、荘厳な音色にしばし耳を傾けた。使い込まれた艶のある長いすに腰掛て、高い天井絵を見上げれば、ステンドグラスから短い夏の日が漏れていて、美しく輝いていた。


フレデリスク教会

鍛冶屋のカンバン?
 街全体がテーマパーク
 デンマーク工芸博物館は、展示物だけでなく、併設のカフェが素敵だ。博物館や美術館とは、内容だけでなく全体の空気感を楽しむものだと思うが、まさに体言している。広い中庭に置かれたテーブルでお茶を飲むこともできる。美しい緑と古い回廊式の建物に囲まれて、カラリとした爽やかな風が吹き抜けて行き、何とも心地よい。濃厚なチーズケーキとコーヒーの組合せもピッタリ。

 コペンハーゲンを象徴する街並みのニューハウンへ。色とりどりの三角屋根が並ぶ運河沿いの街に、パラソルが広げられていて、大勢の人で賑わっている。我々もここで少し遅い昼食とする。スモークサーモンのサラダとチキンのサラダ、それに地元のビールであるカールスバーグとツボー。物価は高いがボリュームタップリで、ゆっくりとランチを楽しんだ。

 ビールでの酔いをさましながら運河沿いをフラフラしていると、急に空が真っ黒になり、突然の雷雨となった。慌てて近くのアイスクリームショップに駆け込んだ。雨宿りの人々で小さなアイスクリームショップは大混雑。ついさっき通った屋根のない観光船に乗っている人たちは、今頃大変なことになっているのだろう。あたたかい店内で、大きなソフトクリームを舐めながらシアワセを感じていると、やがて雨もやんだ。

 ロイヤルコペンハーゲンの本店で閉店ギリギリにお土産を購入し、日本でもおなじみのH&Mで寒さ対策の長袖シャツやマフラーきを調達した。太陽はまだまだ高いというのに、百貨店も専門店も、夕方にはほとんど閉店してしまう。


工芸博物館の味わいのある裏口

マリメッコのランプシェード

中庭でコーヒーブレイク

ニューハウンの街並み

遅めのランチはボリューム満点

突然の雨は上がり緑が映える

 ホテル方面へと歩いていると、大きな音楽の鳴る広場に人だかりができていた。ラウンド・タワー(円塔)から街並みを見下ろした際にも大音量が聞こえていて、何かのコンサートでもあるのかと思っていたら、野外ファッションショーが開かれているところだった。セクシーな衣裳をヒラヒラさせた綺麗なお姉さんが、目の前を次々と歩いていく。
 
 コペンハーゲン市庁舎脇の広場はさらに賑わっている。ゲイやホモ等、マイノリティーの世界大会が開かれていて、その手の人達でごった返している。何とも賑やかな街だ。


馴染みのない野菜がいっぱい

グルグル登って行きます

円塔からはコペンハーゲンが一望

街角ファッションショー        

コペンハーゲン市庁舎

ブラック&ホワイト
 夜のチボリ公園
 一旦ホテルへ帰り、夕食を兼ねてチボリ公園へ行ってみることにした。コペンハーゲンカードで入場できるので、フルに活用しない手はない。中央駅のすぐ隣にある遊園地「チボリ公園」は夜遅くまで開いていて、20時過ぎだというのに次々と客が吸い込まれていく。園内の活気はすごい。日本人から見ると街全体がテーマパークの様なデンマークで、遊園地はいったいどんなものなのだろうと思ってたら、人形達が劇をする屋外ステージや東屋など、あちこちが中国風の建物になっている。なるほど、おもいきりヨーロピアンな中で非日常を演出するためには、東洋風にするのが分かりやすいのだろう。

 お昼を食べたばかりでそれほどお腹も空いていないので、スナックコーナーでビールとステーキ、フィッシュアンドチップスの夕食とした。それにしても、真夏だというのに夜になるととても寒い。厚手のセーターを着ている人もいて、心得ているなと感心する。私は短パンとサンダルで来たので、無茶苦茶寒かった。


チボリ公園正面入り口

ようやく日が暮れた、そして寒い


 バス停が見つからない
 コペンハーゲンカードが10時まで使えるので、朝食を食べた後で路線バスに乗ってみることにした。ホテル前のバス停から、適当に来たバスに乗り込んだ。基本的にバスも切符のチェック等はなく、乗客の良心を信頼するシステムになっている。乗客は我々2人と黒人男性が1人だけ。数分も走れば、郊外の住宅地の雰囲気の街並みへと変わってくる。10分ほど乗り、黒人さんと同じ場所で下車してみると、カールスバーグビールの巨大な工場の前だった。線路沿いだったので、鉄道写真を撮っていると、缶ビール片手のおじさんに何事かを言われたが、何を言っているのかさっぱり分からない。いくらビール工場の前とは言え、朝から缶ビールのおじさんとは、係わり合いにならない方が無難だろう。

 昼前にホテルをチェックアウトし、再びスーツケースを引いて歩き出した。デンマークの名物料理であるオープンサンド「スモーブロー」を食べるために、市庁舎となりにある「コペンハーゲンコーナー」へ。有名店のはずだが、ランチタイムなのに店内はガラガラ。スモーブローがメニューに載っていないので、不思議に思いたずねると、「最近シェフが変わってスモーブローは止めたのよ」との由。残念だが、マグロのサラダとスモークサーモンを注文すると、巨大なサラダが出て、目を丸くしたらお店の人も笑っていた。

 今日はこの後、客船に乗ってノルウェーの首都オスロへと出国する。港への無料シャトルバスが出るコンゲストニュートゥー広場まで、エストーと地下鉄を乗り継いで来たが、いくら探してもシャトルバス乗り場が見つからない。船会社と同じ系列の観光船のチケット窓口氏に聞くても、私のつたない英語力では、「広場の向こうの方ね」程度しか理解できない。結局、近くにいたタクシーを拾い、港へと向かった。東京と違って流しているタクシーもわずかで、船の出発時間に間に合うかヒヤヒヤだった。


近郊路線「エストー」の駅のマーク

巨大なマグロのサラダ

さよならコペンハーゲン
 国際航路でオスロへ
 コペンハーゲンからオスロへと毎日出航しているDFDSシーウェイズは、定員2000人超の大型船で、複数のレストランや映画館、プール、免税店等を備えている。2カ国の首都を結ぶ国際航路のため、乗船前に一応パスポートチェックもあったが、国によるものではなく、船会社による本人確認程度のものらしい。

 定刻の17時を少し遅れて出航。デッキで潮風に吹かれながらすするホットコーヒーが美味い。21時からの予約が取れたバイキングレストランは、魚介類が豊富で、何回もおかわりをしてしまった。この旅でぜひ食べたいと思っていた名物のザリガニもあり、塩茹でで供されていたが、やや生臭みがあってあまり美味しいものではなかったのが残念。

 満腹とワインの酔いに船の揺れが手伝って苦しくなり、シャワーも浴びずにベッドにもぐりこんだ。


ノルウェーはあちらへ

旅立つ人はだれだろう

デッキで飲むコーヒーは格別



 まさかの運休
 シャワーで目を覚まし早朝のデッキへ出てみた。オスロはフィヨルドの一番奥に位置しているため、航路の両側にはすでに陸地が相当近づいてきており、まるで運河のような海だ。昨夜の揺れは全くなく、手に取る様に近くに迫る可愛らしい白い家を見ながら、船は滑る様に航行していた。早朝から散歩する人や、寒い中を屋外のジャグジーを楽しむ人もいる。クルー達がデッキの掃除をしていて、ソフト面でのサービスの良さも感じる。昨夜と同じレストランで朝食を取り、9時30分の定刻にオスロ入港。パスポートチェックもなく、あっけなく2国目となるノルウェーに入国した。

 オスロ駅の旅行案内所「トラフィカンテン」で、48時間有効のオスロパスを購入。こちらも市内の公共交通や美術館等が利用し放題になる便利なカードだ。オスロ駅から、ホテルのあるスコイェンへ向かうために案内されたプラットホームに行くと、どうも様子がおかしい。オレンジ色のジャンパーを着た人や駅員が多数立っていて乗客の誘導をしている。初めは、普段改札をしない代わりに、今日は一斉に抜き打ちチェックでもしているのかと思ったが、どうやら何かの理由で鉄道が運休中らしく、代行バスの案内をしているようだ。間違って変な所へ連れて行かれない様に必死でホテルのある場所の駅名を指差し、「ここへ行きたいんだ!」と、何度も確認してバスに乗り込んだ。

 10分ほどで無事に到着したホテル周辺のスコイェンは、最近開発が行われたらしい郊外の綺麗な街だった。駅前にトヨタの大きなショールームがあって、日本人としてなんとなく安心した。まだ午前中だが、荷物だけでも預かってもらえる様にフロントに伝えると、チェックインもノープロブレムとのこと。ありがたく部屋に入り、早速、風呂場で洗濯をした。


朝食も同じレストランで

他の客船に追い抜かれた

48時間有効のオスロパス

ホテルは北欧デザイン

部屋のカギは木製でおしゃれ

郊外まで路面電車が延びていてとても便利
 ムンクの叫び
 路面電車と地下鉄を乗り継ぎ、まずはムンク美術館へと向かう。こちらも改札は皆無だ。そして自転車を押したまま乗り込む人も多い。地下鉄を降りると雨が降っていた。昼食がまだだったため、ムンク美術館併設のカフェでランチをとることにした。腹が減ってはなんとやらである。パスタ、サンドイッチ、ケーキ、紅茶・・・運ばれてきた各料理のどれもでかい!そして愚鈍な味付け。特にパスタがひどい。「coal fish(黒い魚)のパスタ」なのに真っ赤な色の魚を食べると、身震いするほど塩辛く、驚いて、隣のなんだかよく分からない野菜を食べたら、今度は異様に酸っぱい味で、慌ててパスタをすすると何とか中和されるという、スリリングな食べ物だ。アイスティーも、初めから砂糖が入れられていて結構な甘口。美味しいのはムンクの「叫び」の顔を模したチョコレートが載ったケーキだけだった。

 ムンクの「叫び」は、数年前に盗難に遭っているためか、美術館の入り口には金属探知機まである厳重さだ。使い切れずに封筒に入れておいたデンマーククローネのコインを上着のポケットから出し忘れていて、金属反応ブザーが鳴ってしまい警備員に止められた。はるかオスロの地で、横浜銀行のATMからもらって来た封筒を披露することになってしまった。


地下鉄にも自転車の持ち込みが可能

叫ぶチョコケーキ

ムンク美術館併設のカフェ「ムンク」
 おこりんぼ公園
 地下鉄は、マヨルストゥーエン駅の直前で地上に出る。相変わらず雨が降っている。地下鉄トンネルの出口真上が石造りの古い建物(とは言ってもどの建物も歴史を感じるものばかりだが、)が載っていて駅を兼ねている。昔の上野駅を思い出させる薄暗いアーケードを進むと、駅前には路面電車の停留所があり、ひっきりなしに発着している。まるで鉄道模型のジオラマみたいな街並みに嬉しくなった。

 オスロはコペンハーゲンと違い坂道が多い。石畳の坂を下っていくと、広大な緑地にぶつかった。ヴィーゲラン公園だ。併設のプールでは、小雨が降る肌寒さの中、子供達がキャッキャと言いながらウォータースライダーに興じている。温暖な日本から来た大人は、見ているだけで鳥肌が立ってくる。広大な公園は、木々が雨に洗われて、緑が生き生きとしていて美しい。多数の彫刻が置かれていて、人間の様々な格好や表情が全部で650体以上もあるという。芸術は苦手だが、よく見ると、人間の生や死、喜怒哀楽、憎しみ、恨み、欲求など、あらゆるものが感じられる様な気がする。なるほどこれが芸術か。中でも有名なものが、怒った表情の男の子が片足を上げて地団太を踏んでいる姿の「怒りんぼう像」で、ムンクとともにオスロガイドブックの表紙を飾っている。


マヨルストゥーエンの駅前

雨の中を自転車に乗る親子

こどもにだって怒りたい時もある

芸術って・・

 ホテル近くのスーパーマーケット「ICA(イーカ)」に、夕食を買いに入った。買い物カゴの持ち手がやたらと長くて、バランスが悪いなと思っていたら、隣を歩く奥様は、そのカゴを床に置き、ガラガラと引っ張りながら食材を放り込んでいる。確かに、良く見るとカゴには小さなコロが付いているのだが、食べ物を床すれすれで引きずるのには抵抗を感じた。しかしながら郷に入りては郷に従え、夕食用の惣菜を楽しく引っ張った。

 ホテルの部屋で食べた夕食の惣菜は残念ながらどれもイマイチの味で、一番美味しかったのは韓国製のカップラーメンだった。

 隣に立つオフィスビルを覗き込むと、綺麗に整ったオフィスで残業している人は皆無だ。


広くて商品も豊富なスーパーマーケット

お土産用にハンドクリームを大量購入

ウシマークのカフェオレ


 スカンジナビア的朝食
 オスロでのホテル「スカンディック・ショリスト」は、内装に木を多様した温かみのあるデザインで、今回の旅で一番気に入ったホテルだ。部屋のカードキーも木でできている。滞在した全てのホテル、また客船でもあてはまるが、朝食のバイキングはハムとチーズ、そして何よりもパンの種類が豊富だ。甘い味付けのされたデニッシュパン以外は、丸い大きなカタマリのまま、すのこ状の隙間のある木製の台に山盛りになっていて、そこから食べたい分量だけ自分で切り出して持って行くシステムになっている。傍らに置かれた布巾でパンを押さえ、大きなパン用包丁でギコギコと切る。コペンハーゲンのスーパーイヤマで購入したオリジナル商品の布巾は、日本のものに比べてとても大きいものだったが、布巾は皿を拭くだけでなく、こういう使い方をするのだと納得した。

 フルーツや野菜も自分で切ることになっていて、これまた山盛りのトマトやきゅうりを、自分でまな板でカットして持って行くという具合。外国人客を見ていると、これらハムやチーズ、野菜を使ってオリジナルのサンドイッチにしている人もいるし、別々に食べる人もいて、それぞれが好きな様に楽しむためには、合理的なやり方なのだと実感した。

 この他にも、北欧名物のニシンのマリネ等も豊富で、充実した朝食を楽しめた。


朝食はオスロのホテルが一番おいしかった

たっぷりのヨーグルトとシリアル

ゆでジャガイモも定番
 一瞬の夏の長い一日
 真っ赤なボディがおしゃれな連接バスは、緑に囲まれた狭い道を、クネクネと器用に進んで行く。雲一つない青空の下には、木々に囲まれた小さな家が点在し、高原の別荘地風の佇まいだ。10分ほどで、オスロの西側にある半島であるビィグドイ地区に到着した。波打ち際まで降りられるので、前から気になっていたフィヨルドの海水を手にとって舐めてみた。少ししょっぱいが、明らかに日本の海水より塩分は少ないみたいだ。

 今日のオスロ観光は、ここから、対岸にあるオスロ中心部までを渡る小さな船旅からスタートする。これもオスロカードで乗船可能だ。こんな天気の良い日の船旅は、もちろんデッキが気持ち良い。海面を渡るそよ風が頬を撫でていく。10分くらいで、街の中心である市庁舎のすぐ前に到着した。


降り注ぐ日差しの下を連接バスが行く

ヴィグドイ地区の穏やかな入り江

10分間の優雅な船旅

 まずは、ノーベル平和センターでノーベル平和賞の歴史や歴代の受賞者に関する資料に触れた。残念ながら英語があまり理解できない。続いて、オスロ市庁舎へ。毎年12月10日にノーベル平和賞の授与式が行われる場所で、休日にも関わらずに自由に内部を見学できるのがうれしい。巨大な壁画のあるホールを囲む様に色々な部屋があり、ノーベル賞の記念晩餐会で使われる食器なども展示されている。ちなみに、その晩餐会で使うスプーンやフォークは、日本の新潟県産だ。

 地下にあるトイレの洗面台もデザインが素敵で、思わず写真を撮ってしまった。カフェテリア方式の食堂で、コーヒーとチョコを買い少し休憩。

 通り道で見つけたパン屋でサンドイッチとスムージーを買い、、オスロ湾を見下ろして建つアーケシュフース城の庭でランチにした。相変わらず空は真っ青で、海がきらきらと輝いている。城の内部は、石造りの狭い通路が迷路の様に続いており、広間や牢獄、墓など見所が多い。階段を登ったり下りたりしても、湿気がなくて涼しいので、汗をかかずに済み、私にとって天国の様な気候だ。
 

ノーベル平和センターは昔のオスロ駅舎

ノーベル平和賞の授賞式があるオスロ市庁舎

レトロな洗面所

オスロは世界の首都で緑地面積がトップだ

海を見ながらランチを楽しむ

アーケシュフース城の中

花いっぱいの窓辺

衛兵の交代に出会った

青空と煉瓦のコントラスト

 昨日ゆっくり見られなかったオスロ中央駅を再びたずねた。正面は古い建物だが、中は近代的な大きな建物で、電光掲示板には様々な行き先が表示されている。コンコースからホームへはスロープのエスカレーターで結ばれていて、バリアフリーにも配慮されている。一番端のホームには路線バスも乗り入れていて、鉄道とバスとの連携もすばらしい。

 賑やかな通りを真っ直ぐに進むと、やがて小高い丘の上の王宮に到着する。駅から一直線に伸びる道はカール・ヨハン通りで、デパートや専門店、高級ホテル、オープンカフェ、劇場や国会議事堂など、目移りするくらい見どころが多い。1739年創業のノルウェー最古の高級デパート、グラス・マガジンに入ってみた。重厚感のある建物は、日本橋高島屋を連想させる。雑貨屋で北欧テイストたっぷりのトナカイをモチーフにしたテーブルウェアをお土産にした。


街中に花と緑がいっぱい

いったい何の店だろう

オスロ駅前広場

オスロ中央駅

内部は近代的に改築済み

空港特急は発券カウンターが別に用意されている

カールヨハン通りはとっても賑やか

ノルウェー国会議事堂

国王の暮らす王宮にしては地味な建物
 北欧デザインに負けない日本モノ
 トイレを借りられる場所がないかと街歩きを続けていると、「ハウス・オブ・オスロ」というショッピングセンターがあったので入ることにした。トイレの入り口は、ピクトグラムではなく、「男性」「女性」と大きく書かれているが、ノルウェー語で書かれていて、しかも色も同じなので、果たしてどちらに入って良いものかどうかが悩ましい。昼間見た文字の記憶を頼りに右側の扉を選んだ。ところが、北欧のトイレ事情は日本とは異なり、男性用でも個室しかない場所も多い。男性用小便器がある場所でも、現地の人は好んで個室に入って行く傾向も見て取れる。果たして、意を決して入ったこのトイレもずらりと個室のみが並んでいた。小用を足しながら、もしかしたら扉の選択を間違えていて、個室を出た瞬間に女性と出くわして悲鳴でも上げられたらどうしようかとヒヤヒヤした。

 幸いに悲鳴を上げられることもなく、あらためてショッピングセンターを見学。優れたデザインの北欧雑貨を扱う店が多数入店していて、見て回るだけでも十分楽しい。コペンハーゲンも同様だったが、雑貨店にはロウソクが多く売られている。カラフルなものやシックなものなど、食器や雑貨類は実に種類が豊富で、しかもどれもデザインが秀逸だ。北欧は、冬の間は日が短く寒冷のためどうしても家にいる時間が長くなる。だから、いかに家で過ごす時間を快適で豊かなものにするかという工夫の歴史が、これらの優れたデザインに繋がっているのだという。

 ショッピングセンターの一角に「無印良品」が入っていた。値札も日本語のまま貼られているが、現地価格はおよそ3倍だ。いかに物価が高いかが分かる。日本を代表するシンプルデザインが、本場の北欧でも受け入れられていることを知って嬉しかった。

 近くの映画館をのぞくと、こちらでは映画「めがね」を上映している。これまた日本のほんわか系シンプル映画で、北欧デザインにも通じるのか。嬉しくてポスターの前で記念撮影。

 夕食は、たまたま見かけた通りに面して、スペイン料理屋とドイツ料理屋が向かい合っていて、ドイツを選択した。アラブ系の人が店員の不思議な店だった。 ビールで赤い顔で路面電車に乗ってホテルへと戻り、23時近くになってようやく夕暮れとなった。


黄色はノルウェー国内専用


「めがね」が「Briller」に

かわいいイヌのディスプレー

無印良品もあるショッピングセンター

街中にあるレンタサイクル

今日の夕食は妖しげなドイツ料理屋



 ベルゲン急行の素敵女子  オスロ ⇒ ミュルダール
 今日は、いよいよこの旅のクライマックス、フィヨルド周遊へ出発だ。6時45分にロビーへ降りていくと、先っちょがクルリンと回った立派な鼻ひげのおじさんが待っていた。ポーターサービスの係員で、我々のスーツケースを300km離れた今夜のホテルまで運んでくれる。今日は特急列車⇒登山電車⇒船⇒バス⇒普通列車と乗り継いでのフィヨルド観光のため、大きな荷物は事前に送っておきたかった。出国の2週間前に、日本からつたない英語のメールを必死でやり取りし、事前にポーターサービスの予約をしていたのだ。ちゃんと予約ができていたことにまずは一安心。

 早過ぎてホテルの朝食が食べられなかったため、オスロ駅のカフェでの腹ごしらえの後、いよいよホームへ。出発を待つ特急列車は、4両編成が2本併結の8量編成で、流線型のどこかムーミンを想像させる顔をしている。ビュッフェ車にはホームまで車が乗り入れて、食材の積み込み作業を行っている。

 オスロとノルウェー第二の都市ベルゲンを結ぶ特急列車は、「ベルゲン急行」と呼ばれ、日本で言うところの東海道新幹線開業前の「こだま」みたいな位置付けだろう。険しい地形のため最高時速は160kmと新幹線には及ばないが、北欧らしいインテリアと美しい景色があり、乗ること自体が楽しい列車だ。

 指定された車両へ行くと、我々の席は隣同士ではあるものの残念ながら通路を挟んでいる。しょうがないと思いつつそれぞれの席に着くと、私の隣の窓側のおじさんは、キヤノンのイオスを持っていた。陽気そうなおじさんと、つたない英語と身振り手振りでイオス談義でもしようかと思っていたところ、なんと、通路を挟んで座る嫁の側の窓側に座っていた女性が、我々のために席を替わってくれるという。黒縁メガネの似合う、どことなくアンジェラ・アキを想わせるステキなお姉さま。ありがたく交代してもらった。


振り子式特急で出発

ゆったりした車内はデザインも秀逸

ビュフェのメニューもカラフルで楽しい

イオスおじさんがなにやら購入中のビュフェ

景色がどんどん山に変わって行く

コーヒーカップも車内デザインと統一感がある

 列車は次第に山道に入って行き、車窓は穏やかな高原の風景から、やがて残雪と岩だらけの山岳風景に変わっていく。晴れていれば氷河も見られるということだが、残念ながら今日は雨だ。それでも次々と現れる湖沼の風景はすばらしい。日本では絶滅してしまったビュッフェで、美しい車窓を観ながらコーヒーを飲むのは、この上ないシアワセの時。使い捨て食器ではあるが、温かい食事も食べることができて、やっぱり列車はいいなあと実感した。

 この路線の最高地点である標高1,222mのフィンセ駅を過ぎると、30分ほどでミュルダール駅に到着する。アンジェラのおかげで、楽しい4時間の汽車旅だった。アンジェラもまた、イオスおじさんと旅行の話で盛り上がっていた様で安心した。


標高1,222m最高地フィンセ駅に到着

荒々しい山岳地帯を走る

ミュルダールに到着しフロム鉄道に乗り換え
 フロム鉄道  ミュルダール ⇒ フロム
 ミュルダール駅は、国鉄ホームの反対側が私鉄のフロム鉄道乗り場になっていて、乗り換えはすこぶる便利だ。ダークグリーンの重厚な客車が、いかつい電気機関車に牽かれて入線して来た。客車の前後に機関車が付くプッシュプル編成だ。ドーム型の天井で開放感のある車内は、木をたくさん用いていてログハウスの趣。座席は映画館のような跳ね上げ式になっていて、通路を挟んで6人ボックスと4人ボックスが並ぶ。世界中の旅行者の憧れの鉄道ということで、欧米人、中国人、日本人、(そして犬も!)がごちゃまぜになっている。トップシーズンであるため、自由席にありつけずに立っている人も何人かいた。

 これから20km、約1時間の道のりで、標高865mから0mまで一気に下って行く。全線の80%が50パーミルの急勾配にも関わらず、登山鉄道然とした小さな車体でなく、大陸規格のごつい車両でゴトゴトと走って行くのが鉄道好きにはたまらない。谷にへばり付きながら、右に左に山岳風景を眺めながら下っていくと、途中の「ヒョースの滝駅」で5分間停車がアナウンスされた。その名のとおり、ホームのすぐ側に落差93mの巨大な滝が轟音を立てていて、ホームに降りると水しぶきがかかる勢いだ。フロム鉄道はこの滝で水力発電した電気で走るエコ鉄道でもある。停車時間を利用して乗客はぞろぞろと降りて来て記念写真に納まっている。やがて、突然音楽が鳴り出すと、滝の中ほどで青い服を着た女性が踊りだす。妖精をイメージしているそうで、なかなか良い演出。でも、電車が来るのを滝で待ってるのってなかなか大変だろうな。

 車掌の笛に急かされて再び乗車し、次第に車窓が谷あいの避暑地風になって来ると、海抜0m、終点フロム駅に到着した。手元にある「地球の歩き方〜北欧」の表紙の絵と同じ場所だ。と、言うことはここが北欧を代表する場所とも言えるのかも。ホームの先には、いよいよ憧れのフィヨルドの海がすぐ側に見える。


いかつい機関車2台で急勾配に挑む

ゆっくり走ろう

観光客で満席状態

ヒョース滝で5分間の観光停車

フロムに向けて運転再開

かわいらしい建物が増えてきた
 憧れの、海へ。  フロム ⇒ グドヴァンゲン
 幾筋もの滝が落ちる切り立った崖の下、わずかな平地に寄り添うように設置されたフロム駅とフロム港は、観光客で大変な賑わいだ。水筒、Tシャツ、帽子、カバン等々、あれもこれも欲しくなるフロム鉄道グッズを手に入れると、すぐに出航時間となった。見渡せばまさに山の中で、海抜ゼロメートル、ここが海であることが理屈では分かっていてもやはり信じられない。

 大勢の旅行客を乗せた船は、フィヨルドの航海へ出発した。今はトンネルができて便利になったが、元々は沿岸の貴重な足としてのフェリーだったそうで、今は使われなくなった車両甲板がレストランに改造されている。早速風景そっちのけで宴会に興じる観光客もいる。我々はデッキに置かれたイスに座って、移り行く景色を眺めていた。夏だというのに、小雨交じりでとても寒い。初めは混雑していたデッキも、寒さでカフェに逃げ込む客が増えてきたことで次第に空いてきた。

 はるか何百万年も昔、氷河の侵食によって形成された地形は荒々しくも優美で、ときおり崖下に、いったいどうやってそこまでたどり着くのだろうと思う小さな家が見える。世界一長いソグネフィヨルドは、外海からの長さが204km、水深の一番深いところは1,300m以上。憧れの海を、船はゆっくりと2時間かけて進んで行った。

 いよいよ谷が狭まり、もうこれ以上先に海は無いという所で、グドヴァンゲン港に到着した。


いよいよフィヨルドクルーズの始まり

三角屋根が斜面にたくさん

そそり立つ壁に挟まれた海

たまに現れる谷間の小さな集落

カモメがいるから海に違いない

グドヴァンゲンに到着
 周遊バスの素敵な演出  グドヴァンゲン ⇒ ヴォス
 グドヴァンゲンは、小さなホテルや散策コースがあって、時間があればゆっくりと歩いてみたい場所だった。周遊客用に、船の到着時刻に合わせて既にヴォス行きのバスが5〜6台並んでいて、利便性はすこぶる良い。箱根のゴールデンコースを想い出してしまった。

 バスは時間にならなくてもそこそこ集客すると発車して行き、ホテル併設のレストランで軽く腹ごしらえをした我々の乗ったバスはだいぶ後ろの出発だった。

 ハイライトの船が終われば、後は山の中を移動するだけなのだろうと高をくくっていたら大間違いだった。船で通ってきたのは、氷河に削られたU字谷に海水が入り込んだ海だが、バスが走るのは、たまたま少し標高が高くて海水が入らなかった同じU字谷の底。車窓の両側には屏風の様な崖が聳え立ち、やはり落差200m以上はある滝が無数に流れていて、道の脇は清流が流れている光景が続く。

 ガイドブックで途中休憩があると書いてあったスタルハイム・ホテルは、なぜかバス停に停車しただけですぐに発車したが、その後にすごい演出が待っていた。バスは、突然目の前が開けたかと思うと、まるで壁にへばり付く様なつづら折の道を下り始めた。しかも、車一台がようやく通れるくらいの狭い道だ。右に大きく曲がる時は、絶景が車窓の右から前、左へとゆっくりと動き、それがすぐに左カーブで逆に動いて行く。やはりこの周遊コースは最後まで見どころを作ってくれる。何回も絶景の横スクロールを繰り返した後、バスは広い道に出た。ループ状のトンネルで延々と登って行くと、先ほども通ったホテルの入り口を通過して行った。つまり、このバスは恐らく、先刻の絶景を体験させるためにわざわざ遠回りをしてまでも、その絶壁、しかもあえて下り道を通っているのだろう。すばらしい演出だと思った。

 1時間20分で、高原の避暑地風の街ヴォスに到着した。


草葺屋根の土産店

バスでヴォスへ向かう

この谷間に駆け下りていく

転げるように坂道を下る

ヴォスに到着

赤いディーゼルカーでベルゲンへ向かう
 旅の醍醐味  ヴォス ⇒ ベルゲン
 ベルゲンからは再び鉄道での移動となる。今度は特急列車ではなく普通列車だ。ノルウェー国鉄の標準的な車両で、両開きの吊り掛け式ドアが、昔の八高線を想わせる古めかしい造りだ。車内は通路を挟み2+3の座席配置になっていて、やはり映画館の様な跳ね上げ式のイスになっている。掃除の時などに便利な他、自転車を積み込んだ際の置き場としても使用できるのかもしれない。

 さて、ヴォスを発車して10分弱。車窓には湖の美しい景色が続いていたものの、今朝は5:45起きだったため眠気には勝てずすっかり寝入ってしまい、残念ながら景色をほとんど覚えていない。現地で手に入れた日本語のパンフレットに、北欧のすばらしい車窓は眺めるのはもちろん楽しいが、その美しい車窓を前にしてウトウトとまどろむのもまた、旅の醍醐味であると書かれていた。

 醍醐味を大いに味わいつつ、気が付けば列車はすでにベルゲン駅構内を走っていた。20:30過ぎに到着。すばらしい一日だった。

 駅の売店で惣菜を買いホテルにチェックインすると、朝オスロで預けたスーツケースがきちんと到着していた。フロントマンに革のスーツケースを褒めてもらい、ちょっと嬉しかった。


ベルゲンに到着

ホテル・グランドテルミナス

トロリーバスが走る街



 世界遺産の木造家屋
 ベルゲンでの宿泊は、ベルゲン駅のすぐ脇にある、グランド・ホテル・テルミナスというホテルで、1928年創業の重厚感ある落ち着いた建物だ。部屋のすぐ後ろの道を、トロリーバスが走っていて、窓からパンタグラフを眺めるのも興味深い。

 天井の高いメインダイニングで朝食を済ませ、先ずは昨夜疲れていて良く見学しなかった駅へと行ってみた。こじんまりとしているが、ドーム天井の頭端式ホームが並びヨーロッパらしい佇まいが素敵だ。そんな駅舎の一等地に手芸店らしき店があり、店頭の色とりどりの糸に心引かれて入ってみた。センスの良いデザインの手編みのセーターが並んでいて、風合いがとっても気に入りお土産に2枚買いたいのだが、なぜか手持ちのクレジットカードが全て機械に拒否されてしまう。限度額にはまだまだなので、恐らく機械の故障なのだろう。手持ちのノルウェークローネが少ないため、両替して戻ってくるまでセーターを取っておいてもらうことにした。


重厚な造りのホテル・グランドテルミナス

夏でもあちこちにセーターが並ぶ

 ホテルのレセプション(フロントをレセプションと呼ぶ)によれば、両替は港の方の観光案内所で対応しているとのことなので、とりあえずベルゲン名物の魚市場へ。港前の広場にテントが張られ、カニやエビなどの海産物が所狭しと売られていて、それにも増して観光客が多い。そして値段が高い!もともと物価は高いものの更に観光地価格になっている気が。しかしながらせっかくなので、エビのオープンサンドをおやつに食べた。

 魚市場から近いブリッケン地区は、カラフルな三角屋根の木造家屋が並んでいて、世界遺産にも登録されているらしい。歴史は大の苦手なのだが、13世紀〜16世紀にかけてハンザ商人の家や事務所として建てられたそうで、そういえばハンザ同盟という言葉くらいは習った様な記憶がある。何度もの火災に遭いオリジナルは少ないみたいだが、どれも古く、明らかに傾いて建っているお土産屋もあって面白い。

 奥まった場所にあるレストランに入り、少し遅めの昼食にした。やはり木造の建物で、薄暗い内部をテーブルのロウソクが照らしている。石の床に木製の素朴なテーブルとイスが置かれていて、フランダースの犬で少年が貧しい食事をする風景(?)みたいだ。サーモンとジャガイモをクリームで煮込みチーズで味付けしたものと、やや酸味のあるスープ、それに山盛りのパン。そしてハンザビール!


それ自体が見所の観光案内所

おいしそうな魚介類が並ぶ

魚市場の少女はデジカメに興味あり

世界遺産のブリッケン地区

傾いているお土産店

昼からハンザビール

 レストランを出るとまた雨が降って来た。この旅は、夕方になると必ずと言って良いほど雨が降る。

 古い木造建物の内部は、土産物屋やレストラン、美術館などになっていて、入りたい店がいっぱいだ。初めに入ったのはTingという店で、北欧テイストののシンプルな雑貨や文房具が揃っていてどれも欲しくなるものばかり。お土産もだいぶ増えて、そろそろスーツケースに入りきらなくなってきたので、ビニールの巨大なバッグを買った。
 
 そのほか購入したお土産は、ノルウェーセーターやトナカイ柄のTシャツ、レースの刺繍などなど多数。


トナカイがいっぱい

おしりにもトナカイ

こちらはサンタクロースがいっぱい
 山の上の白いレストラン
 大量に購入したお土産を一度ホテルに置き、夕方再び観光に出かけた。ベルゲンは海に面した山の麓の狭い土地に、ひしめきあって街が並んでいて、山の中腹まで家が密集して建てられている。


雨のベルゲンの街並み

ベルゲン大聖堂

味のあるカーブした道

山の斜面にも白い家がビッシリ

 フロイエン山へは、ブリッケン地区のすぐ脇からケーブルカーで登ることができる。駅がトンネルの中にあり、発車後も暫くはトンネルの中を登って行く面白い構造だ。前の便が出発したばかりで一番最初に乗車したので、特等席である斜面下側の最前列に座ることができた。山の中腹に建てられた家の足としても使われている様で、途中駅も何箇所がある。およそ8分間で山頂に到着した。

 標高320mの展望台からは、ベルゲンの街が一望できる。地図の通りに突き出た半島や、上からも見える三角屋根のブリッケン地区。遠くに目を移せば、入り組んだフィヨルドの海と青く連なる山々の景色が美しい。


ケーブルカーの駅

登ること8分


頂上の売店の可愛らしい扉

途中駅にある解説文

 夕食は、山頂のレストランへ。ビジターセンター風の歴史を感じる白色の瀟洒な建物で、手前がカフェテリア、奥がレストランになっている。窓の外に絶景が広がっていて、旅の最後の夕食を楽しむのに絶好のレストランだ。私が鶏肉のグリル、嫁が鮭のソテーを注文。パンとともに、大きなジャガイモも出てきてボリュームタップリ。良く冷えた白ワインが料理に良く合った。

 給仕してくれたウェイトレスにどこから来たのかと聞かれ、日本だと答えると、自分の両親が昔日本に住んでいたことがあると教えてくれた。と、嫁が通訳してくれた。
 9時半のケーブルカーで下山したが、外はまだまだ明るい。名残惜しくてしばらく街をフラフラした。


山の上のちょっとおしゃれなレストラン

こちらはチキンのグリル


サーモンソテーとたっぷりじゃがいも

9時を過ぎてもまだ明るく街は賑わっている

環境にやさしいトロリーバス

10時になってようやく日が暮れてきた



 再びのコペンハーゲン
 旅行もついに終了、あとは飛行機を乗り継いで日本へ帰るだけだ。6時半にホテルを出発し、空港行きのバスに乗り込んだ。出発が早かったので、朝食は空港のカフェテリアでとった。

 飛行機はノルウェーからデンマークまでの一応国際線だが、パスポートは搭乗直前にちらりと見るだけだ。コペンハーゲンまでは1時間のフライト。細身の飛行機に大柄な西洋人がひしめきあって乗っている光景が微笑ましい。飲み物も含めて機内サービスは全て有料だった。

 1週間前にコペンハーゲン空港に到着した時は気付かなかったが、コペンハーゲン・カストロップ国際空港は、巨大なショッピングセンターの様だ。様々な免税店がずらりと並んでいて、飽きさせない。我々も4時間の乗り継ぎ時間があったので、ゆっくりと見て回った。これならどこででも昼食が食べられると安心して。

 ところが、ゲートで出国のスタンプを押してもらうと、急に様子が変わる。さっきまでの賑わいはなくなり、店はセブンイレブンと小さなお土産屋がひとつだけ。出発までまだ3時間近くもあるのに、やることがなくなり、仕方なくお昼はセブンイレブンで購入したパンとシードルワイン。あとはベンチで昼寝を楽しんだ。この空港は案内放送が緊急時を除いては全く入らないので、静かな環境でぐっすりと寝られた。


ベルゲン空港のカフェで朝ごはん

明るくて開放的なコペンハーゲン空港

無造作に置かれたヤコブセンのチェア
 白夜行
 帰りのフライトは10時間30分。コペンハーゲンを夕方4時に出発し、東京には日本時間の朝8時に着く。来るときは時計の針を7時間戻したが、今度は進めなければならないので、なんだか損した気分だ。

 眠れずに、ちょくちょくとシェードを上げて窓の外を見ると、夜中だというのに太陽はなかなか沈まず、そしてついに地平線に隠れたかと思ったら、またすぐに登って来た。

 成田は、真夏の暑さだった。北欧の冷涼な空気が懐かしい。


やっぱり締めはカールスバーグで

沈みそうで沈まない太陽

最後に出てきた軽食
もっとデンマーク/もっとノルウェイ
Base template by WEB MAGIC.  Copyright(c)2009 森井的写真帖 。 All rights reserved.