2003.8.21〜27

 今年の夏は、あちこちと出かけたものだ。月下旬の釧路・網走に続いて、7月は旅仲間の結婚式で信州穂高へ、月入ってすぐに京都・大阪、中旬には帰省で新潟へ。そしてやはり、夏の終わりはいつもの場所へ行かない訳にはいかない。年目、5回目の礼文島へと旅立った。


個室でなくてもいいじゃないか

北斗星入線
 8月22日、金曜日。仕事を定時で終えて、ロッカールームでスーツからTシャツに着替え、東京駅コインロッカーからリュックサックを取り出して上野駅へと急いだ。

 併走する京浜東北線を眺めながら弁当を食べ終わると、実はもうするこ
旅のアイテム
とも無い。慌てて出てきたので本も持ってこなかった。うーん暇である。札幌までは16時間もあるではないか。直前までキャンセル待ちを試みたが、これしか取れなかった開放B寝台の喫煙車も、自分のセミコンパートメントには他に誰も乗って来ず話し相手もいない。ロビーに行ってみたが家族連れが占拠していて座る場所もない。しかたなく、持参した礼文島の地図を穴が開くほど眺めた。この時に計画した礼文島での行動が、あとで痛い目に遭うことになろうとは思ってもいなかったのだが。

 宇都宮から乗ってきたのは、松前で相撲の全国大会があって、そこに出場する息子さんを応援に行くという家族だった。母親と息子(出場選手の弟)は乗車するなりすぐに寝てしまったが、親父さんとしばらく世間話をして夜は更けていった。


 車内もだいぶ静かになった
10時半過ぎ、再びロビーカーへ行くと、ほとんど人はいない。しめしめ、ようやく子供達は寝てこれからは大人の時間よと、ウィスキーの小瓶とお気に入りの曲を入れたMDプレーヤーを持ってロビーへと向かった。好きな列車で好きなウィスキーとナッツ入りチョコレートと音楽。「最高ですか?」「最高です!」



また雨ですか

車窓にオオハンゴン草が揺れる。
北海道上陸を実感
 8月23日土曜日。札幌到着は11時過ぎなので、ゆっくり寝ていてもいいのだが、6時にはもう車内がざわついていてゆっくり寝てもいられない。もうすぐ函館到着だ。猛烈に雨が降っていて函館山は全く見えない。私の函館付近での降水確率は100%を誇る。やっぱりこの街は僕のこときらいなんでしょうね。
 函館で、相撲の応援に行く親子連れも降りてしまい、またセミコンパートメントに一人になった。札幌到着まであと4時間以上もあるので、もう一度寝ることにした。気分を変えるために、夜とは枕の向きを逆にしてみた(あまり意味は無いが)。

 8時、本日度目の起床。朝食を取りに食堂車へ行く。朝は予約なしで利用できるが、やはり混んでいて、隣のロビーカーで30分ほど待たされてしまった。準備数が少ない和定食は売り切れており、暗黙のうちに洋食となった。1,600円也の、上海鮮丼が食べられそうな価格のメニューは、パンかライス、コーヒーか紅茶、フレッシュジュースはオレンジ、グレープフルーツ、トマトの3種類からチョイスできる。ウェイトレスのお姉さんがこのジュースのオーダーを取りに来た時、前半がよく聞き取れずに、私はてっきりデザートに何を食べるか聞かれたものと思い込み、トマトってフルーツ?と感じつつもトマトを選択した。ところが出てきたのは真っ赤なトマトジュースで、びっくり。実はトマトジュース嫌いなんです。でも塩を少々振って飲んだら美味かったです。なんせ車窓には緑の牧場と噴火湾の眺めが広がっていますから。まあ、これで1,600円なら文句は言いません。


君は綺麗になった

トウキビを売るおばさんとそのトウキビ。外で食べると美味い。
 11時16分、北斗星は札幌に到着した。駅前で、ヒッチハイクで日本週をしている旅人からカメラのシャッターを頼まれた。
 札幌在住の友人と昼食の約束をしていたので、観光の定番、旧道庁を眺めたあと、待ち合わせの大通り公園へ。あまりに美味そうなのでフライングして焼きトウキビを購入し、ベンチでほお張る。さすがにこういうのを買っているのは観光客だけだと思いきや、スーツ姿のサラリーマンもかじっていた。

 
このトイレには今度は夜に来たい。
友人とは蕎麦屋で昼間からビールで乾杯し、新装なった札幌駅のJRタワーへと登る。360度のパノラマが素晴らしく、あらためてまた、札幌が北の大都会であることを実感する。それにここの展望室のトイレは有名で、足元までガラス張りの開放感の中で用が足せる。それはまるで38階の屋上から下に向かってしているような気分で。
 それにしても、札幌駅といえば、長いこと工事中のイメージがあったので、ようやく完成したその姿に思わず「綺麗になったねえ。」と、うなってしまったのであった。

友人とは3時過ぎに別れ、羊ヶ丘に行ってみた。駅前から乗ったバスは次が終点羊ヶ丘展望台という所で全員下車してしまった。その代わり首から古めかしいカバンを提げたおばさんが乗り込んで来て、展望台の入場料金500円を徴収し、降りると、バスはゲートをくぐって羊ヶ丘に向かった。入場料金がいることは知っていたが、なるほどこういうシステムで収受しているのかと感心した。当然のことながら運転手は無料である。
 クラークさんの前で同じポーズの写真を撮りたかったのだが、宗谷岬同様人気があって、順番待ちがあるのであきらめた。風に吹かれながら牛乳を飲む。教会もあって、ちょうど結婚式が行われていた。なかなかいい雰囲気で気に入ったが、やっぱり参列者もご祝儀の他にきちんと500円取られるんでしょうね。
羊ヶ丘の羊とクラークと秋桜と。

総額6500円のお風呂屋さんへ

小樽も何回訪れても良い街だ。右は小樽駅「裕次郎ホーム」
 これは別に、札幌の繁華街で発達している特殊な風呂屋のことではありません(念のため)。今夜も夜行列車に乗るため、その前に汗を流しておきたいと思い、小樽港フェリーターミナルにある温泉を思い出して、高速バスに乗って小樽へ向かい、駅前からはタクシーを飛ばしてフェリーターミナルへ。が、真っ暗で誰もいない 。???「倒産したのは新日本海フェリーじゃなくて、東日本フェリーだよな」とかいろいろなことが頭をよぎったが、タクシーの運転手いわく、合理化のためフェリーが着かないときは開いていないらしい。えっ、3年前は夜も開いてたのに・・・そういえばあの時は敦賀からの船が到着したけど今日は来てないし、3年経てば船のダイヤも変わるんでしょうね。
 しかたなくタクシーのおじさんに別の日帰り温泉施設へと連れて行ってもらったが、タクシーメータはグングンと上がっていった。そんな訳で、札幌からの往復の交通費やらタクシー代やらで高級なお風呂になってしまったのでした。


こんなの初めて

 月24日日曜日。札幌から乗った夜行列車は、夏季限定のお座敷列車で、横になれば、あっという間に夢の中。起きると、雄大なサロベツ原野が広がっていた。利尻富士が山肌までくっきりと見える。雲一つない青空だった。
東京から30時間かけて最北の街へ到着。


 稚内からおよそ時間、礼文島香深港は折り返しの船で帰るツアー客が長い行列を作っていた。最近、新聞の折込チラシで、「あこがれの利尻・礼文・富良野2泊3日」とかいうプランを良く見かけるが、おそらくその手のツアー客だろう。こんなツアーに参加しただけで都会に帰ってから礼文島に行ってきた感想とかを語って欲しくないものである。

 いつもは派手な桃岩荘ユースホステルが、裏山のがけ崩れによる休業で、港は静かだった。島全体に若い旅行者が少なく寂しい。このままでは「島は奪われた!」になってしまうかも。
 恒例のなぎさのお見送りでは思わず「初対面でぶしつけですが、天気最高!いいだろう!」と叫んでしまった。それくらい今日は天気が良い。


稚内港 船上から利尻がくっきりと 初日のお見送り
 この日一緒に歩いたのは千葉から来た公務員Hさんと網走の女子大生Sさん。Hさんはどこかで見たことのある人だと思っていたら、途中で話をしているうちに、98年にお互い初めて礼文島を訪れた時に一緒に歩いた方であったことが判明した。今回はあまりに天気が良いので、北海道旅行の途中で急遽予定を変更して、礼文に渡ったところを「なぎさ」に見つかったそうだ。2年前に一緒に歩いたIさんも宿泊中であり、この宿はこういった再開が果たせるから面白い。
 礼文林道〜ハイジの丘〜礼文滝〜地蔵岩〜佐藤売店〜桃岩展望台〜知床灯台という定番コースを歩いた。

青い海辺を、緑の草原を、切り立った岩場を、そしてグルメも。

記念日は旅先で

 8月25日月曜日。27歳になった。誕生日は旅先で過ごすことが慣例化しつつある。
 朝4時半に、朝焼けが綺麗だからと言われて、カメラを抱えて外へ飛び出した。起きて来られたのは、宿泊者の半分くらい。青と赤のグラデーションに染まった空と、生クリームを乗せたような利尻富士、その脇には三日月の残照。素晴らしい記念日の幕開けとなった。






ヘリコプター救助か?

 港で、今朝も便のお見送りをしてから出発。今日は念願の礼文岳へ登ることにした。過去何度か計画したが、天気が悪くて「登っても何も見えないよ」と止められたり、「え〜、南のコース歩こうよ。今日は初めてのお客さんの案内頼むね。」と言われたりして、なかなか行かせてもらえない。恐るべし「なぎさ」の作戦なのである(笑)。

 登山口まではバスで行くが、礼文島のバスは乗るのにちょっとコツがいる。香深港からスコトン岬行きのバスは、その沿線にほとんどバス停が無い。その代わり、お客は好きな場所で降ろしてもらえる。地元の老人は、バスの一番前の方に席を取り、運転手に、「この先の橋の上で停めて。」とか「あ、もうちょっともうちょっと先〜」と言って、自分の目的地との最短距離で、タクシーさながらにバスを操る。礼文岳の登山口で降ろしてもらいたい私は、あとどれくらい距離があるか分からないので、相当早めに「起登臼(キトウス)の登山口でお願いしま〜す。」と叫んでおいた。ところがバスの運転手は「起登臼でいいの?道だいじょうぶかや」とつぶやいていた。果たして・・・

 登山口は何の案内も無い作業小屋の裏手から始まっていた。が、登り始めてすぐに道が無くなってしまった。かすかに草が凹んでいて、道の名残みないになっては
初秋の漁港
いるが、とてもまともに行けるような状況ではない。それでもしばらく無理して歩いてみた。脳裏には「このまま行ったら遭難するかも。ヘリコプターとか出るのか。」とか思っていたその瞬間、足元を取られて草原の急斜面を滑り落ちた。幸い数メートルで済んだが、これでこの道をあきらめることができた。それにしても何で道がないの?北斗星で穴が開くほど眺めたS文社の地図にはちゃんと登山道の起登臼ルートとして書いてあるのに。こら!S文社、俺は株主だぞ!とか情けない怒りがこみ上げて・・・

 しかたなくもうひとつの登山口、内路(ナイロ)の登山口から登ることにしたが、バスは一日に6本しかない。よし、ヒッチハイクだ。手を上げるとあっけなく1台目の車が止まってくれた。礼文の人はみな良い人だ。
 10分足らずで内路の登山口へ到着し、あらためて登り始める。こちらは綺麗に道が整備されていて歩きやすい。ところが、昨日久しぶりに野山を長距離歩いたせいで、左膝が痛く、力が入らない。それでも何とか足を引きずりながら急坂を歩いた。たった490mの山だが、日ごろの運動不足がたたって、息はゼーゼー、膝はガクガク。情けない。もうだめかと思った頃、視界が開け、ピークに到着した。先客のご夫婦がおにぎりを食べている。「やった、頂上だ」そう思った瞬間、打ちのめされた。視線の先にもうひとつ山があって、これまででなかった様な急坂の先に頂上の看板が見えた。ここは以前聞いたことのある、ニセ頂上らしい。「う〜ん、どうしよう。ここでおにぎり食べて引き返そうか。でもここで帰ったら後で後悔するに決まっている。でも足が痛いし、霧も出てきたぞ。」しばし葛藤したうえ、結局自分に負けるのが嫌で、ホントの頂上を目指した。あいにく霧が出てきて、360度のパノラマは望めなかったが、達成感は最高だった。500m足らずの登山にもドラマはあるものである。「なぎさ」の弁当についてくるキャンディーがこんなに美味く感じたのは初めてだった。
礼文岳頂上にて 登山道は木立の中で、視界は開けない。


 山は登ったら降りなければならない。でも膝が痛い。左膝が曲がらない。何とか登ったが、降りるのはもっと難儀だった。「駅のバリアフリー化も、登りエスカレーターだけでなくて、下りが必要だよなあ。」なんて思わず仕事のことを考えてしまった。そして、「もしこのまま動けなくなったらやっぱりヘリコプターとか呼ぶのか。」と、一日に2度もヘリコプターの心配をしてしまったのだった。

 ようやく降りきると、帰りのバスは時間後。またヒッチハイクしようかとも考えたが、急ぐことはない。防波堤に腰掛け、利尻を眺めていたらあっという間に1時間は過ぎた。

 この日、あまりにも夕焼けがきれいなので、夕食が中断され、宿泊者は皆外へ出た。利尻が赤く染まっていた。夜、花火大会をした。威勢の良いロケット花火に始まり、最後はしっとりと線香花火。東京では考えられない数の星が見える夜空には、大接近中の火星が光って。
 良い誕生日だった。

夕焼けが綺麗で思わずこんなポーズ? 2泊目の夕食 花火大会

お気に入りの場所へ

ゴロタ岬からの眺め
 8月26日火曜日。この日も天気が良く、時半に起こされて朝焼けの写真撮影から始まった。実際に日が昇るのは時近くなので、それまで次第に明るくなっていく空を見つめているのだが、半そで短パンでは寒くて、ここが北の果てであることを実感する。

 今日は礼文島で一番お気に入りの場所であるゴロタ岬に行くことにした。北の
時間コースを南側から周る時、ゴロタ浜からゴロタ岬までは、崖にへばりつ
くような歩幅の合わない階段で、標高差180mを一気に上りきる。すると目の前には、最北限のスコトン岬と、その先に見えるトド島の光景が広がる。この景色が素晴らしい。その光景がどうしても見たくて、痛い足をかばいながらゴロタ岬へ登った。緑の草原と真っ青な海、青空に広がる千切れ雲が最高だった。

 景色を堪能したのち、時間ほど歩いてスコトン岬へ。昼間から缶ビールを飲んで、バスの時間までは青空の下で昼寝タイム。東京では今頃同僚が一生懸命働いているのかと思うと胸が痛んだ。

海がこんなに青い スコトン岬は記念撮影のメッカ 最高のビール

 宿に戻ってから夕食まではしばらく時間があるので、「なぎさ」の前のテトラポットに腰掛けて利尻を眺めて過ごす。波の音と、吹き抜けていく風が心地好くて、時間を忘れてしまう。明日はもう、東京へ帰らなければならない。







旅の終わりは夏の終わり

 8月27日水曜日。この旅も今日で最終日。今日も時半に起きて朝焼けを見た。こんなに天気の良い礼文島は初めてだった。おかげで全身真っ赤に日焼けしてしまった。

 1便の船でお見送りを受けて島を離れた。この儀式は何度やっても感動的で、そして、また絶対に来年帰って来ようと思う瞬間だ。
夜と朝の間 島は遠ざかって行く。 恒例、お見送り。


 稚内からの飛行機は、やはり天気が抜群に良く、北海道が地図の形そのままに見えた。函館山や噴火湾、洞爺湖や襟裳岬などを見ていると、何日か前にそこを列車に乗ってのんびりと走っていたことを思い出した。16時間を2万円以上払って移動する北斗星の旅と、バースデー割引の1万円の飛行機の旅と、果たしてどちらが優れているのだろうかとふと考えたりもして、いささか複雑な思いがした。


空港へ行くバスの乗客
は自分ひとり
北防波堤ドーム。
昔はよくここで野宿をした。
日常へと帰る

 羽田に着くと、熱風が吹いていた。今朝、寒さに震えながら朝焼けを見つめたことなど遠い昔のことの様に思われたが、私にとっての夏は、毎年ここで終わる。





ご意見お問い合わせはこちら

「旅の記憶」表紙へ

ホームページトップへ